
こんにちは、フーデリの配達をしている巻(maki_work5)です。
この記事を書いている筆者も埼玉エリアで現役の配達員をしているので、実際の経験を踏まえて紹介しています。
こちらの記事では、menuの報酬の仕組みやインセンティブについて解説、また、Uber Eatsとの報酬の比較をしています。
- menuの報酬の仕組み
- menuのインセンティブ
- menuとUber Eatsの報酬比較
- 報酬に関するよくある質問
- 招待キャンペーンについて
フードデリバリー配達パートナー(Uber Eats/Wolt/出前館/menu)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。

まずは、menuの報酬の仕組みについて解説します。
menuの報酬システムについて

menuは「距離変動制」

menuの基本報酬は1件配達するごとにもらえる仕組みです。
回数料金 + 距離料金 -サービス手数料 = 基本報酬
基本報酬 | |
回数料金 | 260円 |
距離料金 | 距離(km)×距離(km)×20円 |
サービス 手数料 | 10% → 0 (キャンペーン期間中の為) |
基本報酬上限 (2021年8月更新) | 1,200円 (インセンティブは上乗せされます) |
※ 2021年3月現在は、サービス手数料はありません。

実際に計算してみましょう。
回数料金 + 距離料金 = 報酬
⇓ 配達距離合計が1kmだった時
(260円 + (1km×1km×20円) = 280円
⇓ 配達距離合計が6kmだった時
(260円 + (6km×6km×20円) = 980円
ロング配達の多いmenuは、配達距離が長ければ長いほど報酬が良くなる仕組みになっています。短距離の配達は安いです。
距離料金の計算等の細かい注意点については以下を参照ください。
- 距離計算は10m単位
- 距離はピック(受取)とドロップ(受渡)の両方を合算
- 距離はマップアプリの徒歩ルートで換算(NO直線)
- 2021年3月現在はサービス手数料なし
- 2021年8月から基本報酬の上限が1,200円
上記青枠の計算例は、配達距離の合計がキリのいい(1kmと6km)で計算していますが、実際は10m単位で計算されます。
例えば料理の受取りが1.16km、お客様への受渡しが2.34kmの場合、距離合計は3.5kmとなり
(260円 + (3.5km×3.5km×20円) = 505円
また、以前までの距離計算はマップ上の直線距離で計算されていましたが、現在は徒歩ルートで正確な距離を計算しています。
menuの距離別料金比較
配達距離が遠ければ遠いほど報酬の上がるmenuを距離別で料金比較しました。
距離 | 距離料金 |
---|---|
1.0km | 260円+20円 280円 |
2.0km | 260円+80円 340円 |
3.0km | 260円+180円 440円 |
4.0km | 260円+320円 580円 |
5.0km | 260円+500円 760円 |
6.0km | 260円+720円 980円 |
7.0km | 260円+ 上限の為1,200円 |
8.0km | 260円+ 上限の為1,200円 |
※ 2021年3月現在は、サービス手数料はありません。

続いて、ブーストやランク等のインセンティブやチップ制度についての解説です。
menuのインセンティブ+チップ制度

menuには主に3つのインセンティブとチップ制度があります。
- ランクアップボーナス
- レベルアップボーナス
- ブースト
①ランクアップボーナス
ランクアップボーナスは、直近の2カ月(8週間)の配達で得た経験値(EXP)よってランクが決まり、そのランクに応じて基本報酬が〇倍になるインセンティブです。
(回収料金 + 距離料金) × 〇倍 = 報酬
{(260円 + (4km×4km×20円)} × 1.32 = 765円
※ 配達距離合計が4km、A4ランクだった時
- 1回の配達で10EXP獲得
- 悪天候時には+10~20EXPの時がある
- 直近8週間の経験値でレベルが決定
- ランクは20段階
- ランクに応じて基本報酬が1,2~2倍
- ランク付けは毎週月曜日
- EXPを貯めないとランクは下がる(A1ランク以上)
経験値は基本1回の配達で10EXP、悪天候時やピーク時にはプラスで10~20EXPが追加でつくこともあります。
ランクの更新は毎週月曜にあります。
経験値毎のランクと倍数一覧
経験値(EXP) | ランク (倍数) |
---|---|
0~9 EXP | C1 (1倍) |
10~29 EXP | C2 (1.02倍) |
30~69 EXP | C3 (1.04倍) |
70~129 EXP | C4 (1.06倍) |
130~199 EXP | C5 (1.08倍) |
200~299 EXP | B1 (1.1倍) |
300~439 EXP | B2 (1.12倍) |
440~599 EXP | B3 (1.14倍) |
600~799 EXP | B4 (1.16倍) |
800~999 EXP | B5 (1.18倍) |
1000~1799 EXP | A1 (1.2倍) |
1800~3399 EXP | A2 (1.24倍) |
3400~5799 EXP | A3 (1.28倍) |
5800~8999 EXP | A4 (1.32倍) |
9000~13999 EXP | A5 (1.36倍) |
14000~19999 EXP | S1 (1.4倍) |
20000~26999 EXP | S2 (1.5倍) |
27000~34999 EXP | S3 (1.6倍) |
35000~44999 EXP | S4 (1.7倍) |
45000 EXP~ | S5 (2.0倍) |

S5ランクは単純計算で2カ月4,500回の配達が必要になるから、週5稼働でも1日100回の配達が必要。現実的ではないね…
けれどもA1ランクならだいたい50~100回の配達でなれるからまずはそこを目指そう!報酬の1.2倍(20%UP)は大きいよ!
※ 配達距離合計が6km、C1ランクだった時
{(260円 + (6km×6km×20円)} × 1.0 = 980円
※ 配達距離合計が6km、A1ランクだった時
{(260円 + (6km×6km×20円)} × 1.2 = 1,176円
その差は、196円!!
ランクが上がれば上がるほど、そして距離を走れば走るほど報酬が高くなる!走るのが好きな人にとって、この仕組みはとても嬉しいですね。
②レベルアップボーナス
レベルアップボーナスは、①のランクアップボーナスと同じように配達で得た経験値(EXP)によってレベルが決まり、そのレベルに応じて追加で報酬が貰えるインセンティブです。
- 1回の配達で10EXP獲得
- 悪天候時には+10~20EXPの時がある
- レベルは最大50まで
- 最大獲得報酬は64,200円
レベル毎の追加報酬一覧
レベル | 合計経験値(EXP) | 追加報酬 |
---|---|---|
Lv.1 | 0 EXP | 0円 |
Lv.2 | 10 EXP | 100円 |
Lv.3 | 30 EXP | 100円 |
Lv.4 | 70 EXP | 100円 |
Lv.5 | 130 EXP | 100円 |
Lv.6 | 200 EXP | 100円 |
Lv.7 | 300 EXP | 100円 |
Lv.8 | 440 EXP | 100円 |
Lv.9 | 600 EXP | 100円 |
Lv.10 | 800 EXP | 100円 |
Lv.11 | 1000 EXP | 100円 |
Lv.12 | 1200 EXP | 100円 |
Lv.13 | 1450 EXP | 100円 |
Lv.14 | 1750 EXP | 100円 |
Lv.15 | 2100 EXP | 100円 |
Lv.16 | 2500 EXP | 100円 |
Lv.17 | 2950 EXP | 5000円 |
Lv.18 | 3450 EXP | 100円 |
Lv.19 | 4000 EXP | 100円 |
Lv.20 | 4600 EXP | 100円 |
Lv.21 | 5250 EXP | 100円 |
Lv.22 | 5950 EXP | 100円 |
Lv.23 | 6700 EXP | 100円 |
Lv.24 | 7500 EXP | 5000円 |
Lv.25 | 8350 EXP | 100円 |
レベル | 合計経験値(EXP) | 追加報酬 |
---|---|---|
Lv.26 | 9250 EXP | 100円 |
Lv.27 | 10200 EXP | 100円 |
Lv.28 | 11200 EXP | 100円 |
Lv.29 | 12250 EXP | 100円 |
Lv.30 | 13350 EXP | 100円 |
Lv.31 | 14500 EXP | 10,000円 |
Lv.32 | 15700 EXP | 100円 |
Lv.33 | 16950 EXP | 100円 |
Lv.34 | 18250 EXP | 100円 |
Lv.35 | 19600 EXP | 100円 |
Lv.36 | 21000 EXP | 10,000円 |
Lv.37 | 22450 EXP | 100円 |
Lv.38 | 23950 EXP | 100円 |
Lv.39 | 25500 EXP | 100円 |
Lv.40 | 27100 EXP | 100円 |
Lv.41 | 28750 EXP | 10,000円 |
Lv.42 | 30450 EXP | 100円 |
Lv.43 | 32200 EXP | 100円 |
Lv.44 | 34000 EXP | 100円 |
Lv.45 | 35850 EXP | 100円 |
Lv.46 | 37750 EXP | 100円 |
Lv.47 | 39700 EXP | 100円 |
Lv.48 | 41700 EXP | 100円 |
Lv.49 | 43750 EXP | 100円 |
Lv.50 | 45850 EXP | 10,000円 |
合計 | 64,200円 |

Lv.17までは単純計算で295回配達、Lv.50は4,585回の配達が必要になるよ。あまり旨味を感じられない気がするけどどうなんでしょう…
個人的にこのボーナスは、頭の片隅に入れておけばいいくらいのスタンスでいいかと思います。
また、UberEatsのクエストと違い、期限がないので気ままにやっても少しずつ報酬が得られるのも良いですね。
③ブースト

ブーストは、指定された時間とエリアで配達を行うと追加で貰える報酬です。
上記画像の+1,000円は埼玉のサービス開始当初のブースト画像なのでかなり特例ですが、ブーストエリアは赤い枠で囲まれます。
(回収料金 + 距離料金) + 〇円 = 報酬
(260円 + (4km×4km×20円) + 1,000 = 1,580円
※ 配達距離合計が4kmだった時
- ピークタイムに出る事が多い
- 事前に予告されることもある
- ブースト適用は注文を受注した時点
ブーストは、基本的にピークタイム(注文が増えているエリア)や悪天候時に出る傾向があります。

Uber Eatsでいうヒートマップに近いインセンティブですね。
チップ制度
チップ制度は、注文者の好意で貰えます。

注文者がチップを払えるタイミングは、Uber Eatsとは違って注文をしたタイミング(精算時)だけで配達後にはチップを払う事が出来ません。
なので、配達が丁寧、スピーディという事で貰えるわけではなさそうです…運要素が大きいように感じます。

続いて、menuとUber Eatsの報酬の比較をしていきます。
menuとUber Eatsの報酬を比較


両サービスにはインセンティブ(ブーストや日跨ぎインセ等)がありますが、発生するタイミングや地域によって異なっており、比較が難しいので基本報酬のみの比較をしています。
menuとUber Eats基本料金体系比較
menuとUber Eats(関東と関西)の報酬を比較
【配達距離1kmの場合】
menu | Uber Eats (関東) | Uber Eats (関西) | |
---|---|---|---|
受取料金 | 260円 | 265円 | 215円 |
受渡料金 | – | 125円 | 105円 |
距離料金 | km×km×20円 | 60円/km | 60円/km |
サービス 手数料 | 10% → 0 | 10% | 10% |
報酬 | 280円 | 405円 | 342円 |

menuの短距離配送は安いので、次に距離別でUber Eatsと比較してみましょう。
配達距離別の料金比較
Uber Eatsは配達距離によって報酬が変動するので距離別で比較しました。
menu | Uber Eats (関東) | Uber Eats (関西) | |
---|---|---|---|
1.0km | 280円 | 405円 | 342円 |
2.0km | 340円 | 459円 | 396円 |
3.0km | 440円 | 513円 | 450円 |
4.0km | 580円 | 567円 | 504円 |
5.0km | 760円 | 621円 | 558円 |
6.0km | 980円 | 675円 | 612円 |
7.0km | 1,200円 | 729円 | 666円 |
4.0km以上の配達でmenuの報酬が高くなる

4kmから距離が伸びるほど、menuの報酬は高くなっていることがわかります。
下記の方はかなり例外ではあり、どのくらいの距離を走ったのかわかりませんが、1件の配達で5,000円を超えています。
個人的には、どちらかといったらまだUber Eatsが稼げるかと思います。ただ、両社とも掛け持ちOKで配達バッグも併用できるため、現状は都合よく使い分けるのが良いかと思われます。
(地域による差も大きいので参考程度にみておいてください。)

以上でmenuとUber Eatsの報酬比較は終わりです。
menuの報酬に関するよくある質問
menuは「即時引出しプログラム」を採用しており、配達員の好きなタイミングで出金申請をすることが出来ます。
配達アプリのメニューから出金する事が出来ます。
- 1回の出金金額下限は400円、上限が1,000,000円
- 1回の出金金額20,000円未満は、手数料400円がかかる
- 1回の出金金額が20,000円以上は、月4回まで手数料無料(5回目から400円)
- 銀行により申請から振込まで7営業日かかる場合がある

なので、出来るだけ報酬が20,000円以上溜まってから出金申請をしょう。
特に指定はないようです。ネット銀行等も可。
menuはクレジットカード決済のみとなるので、現金による対応はありません。
他社との掛け持ちOKです。
menuの招待キャンペーン・招待コードについて

招待キャンペーンは予告なく終了する事があるから気になっているなら登録だけでもしておこう!
コメント