フードデリバリーは雨の日が稼ぎ時!稼ぎ方と対策を解説!売上も公開

フードデリバリーは雨の日が稼ぎ時!稼ぎ方と対策を解説!売上も公開 雨の日の配達対策
この記事は約10分で読めます。
本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

こちらの記事では、雨の日のフードデリバリー稼働を積極的に行っている筆者が、雨の日の上手な稼ぎ方や対策を解説、直近の実際の売上明細も一部公開しています。

この記事でわかる事

これから雨の日に稼働してみたい、
直近の雨の日の
稼動状況を知りたい方向け

  • 筆者の直近の雨の日稼働の売上実績
  • 直近の雨の日の傾向上手に稼ぐコツ
  • 各フーデリの雨インセンティブ比較
  • 雨の日の対策アイテムや服装
  • 雨の日稼働の注意点
maki
maki

こんにちは、フーデリの配達をしている巻(maki_work5)です。

この記事を書いている筆者も埼玉エリアで現役の配達員をしているので、実際の経験を踏まえて紹介しています。

この記事を書いた人

フードデリバリー配達パートナー(Uber Eats/Wolt/出前館/menu)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。

【高収入♪】出前館配達員募集中!![PR]

筆者の直近の雨の日稼働の売上を公開

まずは、直近の筆者が雨の日に稼働した売上を一部ですが公開します。

筆者の雨の日稼働の売上

2024/06/02、埼玉エリア、自身のアカウントにて配達した際の報酬記録です
(※ 報酬は時間、地域、プロモーショ ンによって異なります)

筆者は埼玉で稼働していますが、9時間で約35,000円、時給換算すると4,000円くらい。この日はUber Eatsのみの稼動。

筆者の配達レベルは平均的であり、もっと効率よく稼いでいる常連配達員さんはいます。

筆者がXで見た中では50,000~90,000円稼いでいる人ちらほらもいました、これはおそらく都内。

埼玉では50,000円程稼いでいる強者もいました。

雨の日がいつもこうという訳ではないですが、こうゆう日もあります

筆者はこれを狙う為に雨の日は積極的に稼働をしています。

2024年のフードデリバリー雨の日の傾向について

2024年フードデリバリーの雨の日の傾向

Uber Eatsが
一番高単価が出やすく稼ぎやすい

  • 各社からインセンティブが出る
  • 高単価(まぐろ)案件の確率が上がる
  • ライバルが減って注文が増える

実際に稼働をしていて感じるのは、現状、雨の日稼働で稼ぎやすいのはUber Eatsです。

雨の日はフードデリバリー各社からインセンティブ(特別報酬)が出ますが、総じて一番おいしいのはUber Eats。

Uber Eatsは、雨クエに加えてまぐろ案件(高単価案件)が出てくる確率が上がるので稼ぎやすい印象です。

まぐろ案件とは?

配達員界隈で言われている4ケタ台の高額案件の事を言います。まぐろ案件は、配達員と注文数のバランスや大量案件、配達距離など様々な条件が重なる事によって発生します。

Uber Eatsの高額(まぐろ)案件の例

実際に筆者が稼働している時に来たまぐろ案件。これが来た時は筆者もびっくりしました。

また、出前館やWoltも4ケタの高単価案件が出てきます。(menuは最近稼働していないので割愛)

この2社の雨の日インセンティブは、Uber Eatsでいうブースト(通常の配達報酬×〇倍)のようなものです。

雨の日ブーストの報酬例

雨の日報酬=通常報酬×〇倍

1,030円=600円×1.7倍

筆者のWoltの雨の日稼働の報酬を一部お見せすると、

Woltの雨の日ブーストが乗った報酬例

毎回上記のような数字という訳ではなく、雨の強さ等で変動します。

出前館に関しては公式から雨の日のインセンティブは公表されていませんが、実際はブーストの倍率が上がり、上記画像のWoltと似たような報酬額になります。

また、雨の日は稼働を嫌う配達員が一定数いるのでライバルが減り、注文者は外に出たがらないので注文数が増えます。これは以前と同様。

各フードデリバリーの雨の日のインセンティブを比較

maki
maki

ここで、改めて各社の雨の日のインセンティブを比較してみます。

3社(Uber Eats、出前館、Wolt)の雨の日のインセンティブは以下の通り。

会社インセンティブ内容
Uber
Eats
雨クエスト
まぐろ案件
雨クエスト…1件+〇円(例:1件+150円 12件分)
まぐろ案件…様々な条件が重なり4ケタ台の高額案件に
出前館ブースト(非公表)基本報酬×〇倍(例:400円×2.5倍=1,000円)
倍率は1.2~3倍
Wolt時間限定ボーナス基本報酬×〇倍(例:400円×2.5倍=1,000円)
倍率は1.2~3倍

配達を始めてない人にとってはしらない言葉がたくさん出てきて訳が分からないと思いますが、簡単に言うと雨の日は3社とも4ケタ台の高額案件になる確率が上がという事。

その増額幅が大きいのがUber Eatsで、加えて雨クエストもあるのでUber Eatsが稼ぎやすいという事になります。

ただし、これだけUber Eatsの条件が良いと配達員も集中し、需給バランスが崩れて稼ぎづらくなることがあるので、他のフードデリバリーも稼働させると安定して稼ぐことが出来るという訳です。

雨の日にフードデリバリーで上手に稼ぐコツ

maki
maki

ここで解説している上手に稼ぐコツは筆者の経験から基づいてはいますが、独断と偏見でもあるため参考程度にみてくれると助かります

フーデリで雨の日に上手に稼ぐコツ
  1. Uber Eatsは雨クエよりもマグロ釣り優先
  2. 3社をうまく使い分ける
  3. 週末や祝日の雨の日がチャンス
  4. 雨クエが出てない雨降り時もチャンス?

①.雨の日にUber Eatsを稼働させるとき、雨クエよりもマグロ釣りを優先しても良いかなと思います。もちろん時と場合によるのですが、筆者はそのように稼働しており、その方が稼げています。

まぐろ案件の例

2024/06/02、埼玉エリア、自身のアカウントにて配達した際の報酬記録です
(※ 報酬は時間、地域、プロモーショ ンによって異なります)

まぐろ案件は、報酬額次第では一発で雨クエの合計金額を越えてしまいます

体感としては、昼よりも夜の方がまぐろ案件は発生しやすい傾向にあります。

②.弱い雨の日は配達員が比較的多くいる事があるので、Uber Eatsの雨クエを達成できないくらい注文の入りが渋い時があります。

そんな時は出前館やWoltを同時稼働させたり、もしくはどちらかに絞ります。

特に、出前館は一度配達を始めると注文が連なる傾向があるので絞って稼働をさせた方が良いです。

③.雨の日×週末(or祝日)は配達の需要が非常に高く、4ケタ台の高額案件になる確率が一番高いです。

④.ついついUber Eatsの雨クエが出ている時間帯(10:30~15:00、17:30~22:00)に稼働をしてしまいがちですが、これは他の配達員も考える事は同じ。

実は配達員の少ない雨クエが始まる前や終わった時間帯にまぐろ案件が発生したりするので、頭の片隅に入れておくと良いかと思います。

maki
maki

次に、雨の日稼働の対策アイテムについて解説します。

フードデリバリーの雨の日対策について

雨の日稼働にお勧めのレインウェア

お勧めのレインウェアですが、副業か専業、稼働頻度、デザインの好みも人によって異なるので、事となるタイプの3種を選びました。

  • ワークマンのイージスシリーズ
  • montbellのレインウェア
  • アークテリクスのGORETEXシリーズ

雨の配達が初めての人はとりあえずワークマンに行けば一通りのアイテムを揃える事が出来るのでお勧めです。

①ワークマンのイージスシリーズ

評価
防水性値段デザイン総合評価
★★☆★★★★★☆★★★

コスパ最高◎稼働頻度高めで着る機会が多い人にお勧め

上記画像は冬の雨の時に使用しているワークマンのイージスシリーズのレインウェア。

これ以外でも基本的に10,000円以内で上下を揃えられるのでとりあえずGETしたい、専業で着る機会が多い人にお勧めのレインウェアです。

難点としては、配達員界隈では定番なので他の配達員と被りやすいです。

オールシーズンものだとイナレムストレッチレインスーツがお勧め。

イナレムストレッチレインスーツをワークマンの公式サイトで確認する

②mont-bellのサンダーパスジャケット

【Uber Eats配達パートナーメモ】クロスバイクで配達をしている僕の雨の日アイテム一覧
評価
防水性値段デザイン総合評価
★★☆★★☆★★☆★★☆

アウトドアブランドでデザイン性〇
稼働以外でアウトドア使用する人向け

モンベルの中でもリーズナブルなラインのサンダーパスジャケット。上下で約20,000円程。

稼働以外にも着たい、ブランドが気になる人にお勧めの一枚。

耐水性に関してはワークマンのイージスとあまり変わらないので、機能性を重視するのであれば値段の安いワークマンの方が良いかも。

サンダーパスジャケットをmont-bell公式サイトで確認する

③アークテリクスのGORE-TEXレインウェア

評価
防水性値段デザイン総合評価
★★★☆☆☆★★★★★☆

機能性&デザイン性文句なし。
完璧なレインウェアで稼働したい人向け

高機能のアウトドアウェアを扱っているアークテリクス。

デザインと機能性文句なし、ただゴリゴリに高いです。

しかも普段着としても最近人気がある事から在庫がとにかくない。

正直こんなスペックオーバーで高額なウェアを配達に着るのは勿体ない気もします。

たまに稼働をするくらいの人なら良いかもしれません。

アークテリクスのゴアテックスレインウェアを公式サイトで確認する

雨の日稼働の対策アイテム

雨の日稼働であると便利なアイテムを紹介します。

雨の日稼働の対策アイテム
  • ワークマンの防水シューズ
  • MOUNTAIN HARDWEARの防水ポーチ
  • スマホの防水カバー
  • スマホサンシェード(バイクor自転車)

ワークマンの防水シューズ

WORKMANのスニーカー風防水シューズ

デザインがスニーカー風なので上がカジュアルでも比較的対応できます

安さを求めているならアリ。滑りやすいのが難点。

↓ワークマンの防水シューズレビュー

MOUNTAIN HARDWEARの防水ポーチ

水で定評のあるX-PACを使用した素材で、チャックも防水仕様。

外側と内側にポケットがあるし、配達に必要な小物類は入る容量です。

見た目もオシャレでお勧めです。

スマホの防水カバー

本来はダイビングやシュノーケリング時に使用するスマホ防水ケース。

やや画面操作がしづらい面があるけど、ちゃんと使えてコスパも良いのでお勧めです。

スマホサンシェード

これがあれば、バイクで移動している最中は雨でぬれる事はありません

これは、デリバリ―ストックという配達員向けにアイテムを制作しているメーカーさんの物です。

雨対策にも熱暴走対策にも使えるので、筆者の中で今では必須アイテムとなっています。

フードデリバリー雨の日稼働の注意点

今まで雨の日の稼動の良い点を解説してきましたが、当然悪い点もあるので確認しておきましょう。

雨の日稼働の注意点
  • 事故率が上がる
  • 雨で濡れて体調を崩す
  • スマホが壊れる可能性がある
  • 車両が汚れる
  • 用意するが増える
  • 現金対応がしづらい

筆者は上記の事故以外は全て経験しています。

雨の日は自分以外の運転者も視界が悪くなり、自転車の飛び出しなども増えるので気をつけましょう。

あと、生活に必須のスマホが壊れると厄介なので、防水対策は必ずしておきましょう。

フードデリバリー雨の日の上手な稼ぎ方と対策まとめ

雨の日の上手な稼ぎ方と対策まとめ
  • 雨の日はUber Eatsをメインに稼働
  • Uber Eatsは雨クエよりもマグロ釣り優先
  • 状況によって他社に乗り替え
  • 週末や祝日の雨の日がチャンス
  • 雨対策アイテムはワークマンで一通り揃えられる

2024年雨の日稼働の現状はUber Eatsをメインに稼働する事、雨クエも良いけどそれよりもマグロ釣りを意識しましょう。

ただし、状況によっては他社の稼動も頭に入れておきましょう。

これから雨の日配達をしたい人は、購入する物をある程度決めてワークマンに向かいましょう。スマホの防水ケースだけはアマゾンで買う事をお勧めします。

maki
maki

雨の日稼働の参考になれば幸いです、ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました