Uber Eatsのインセンティブ(ブースト・ピーク料金・クエスト)について解説

Uber Eatsのインセンティブ(プロモーション)についてUber Eats配達パートナー
この記事は約11分で読めます。

こちらの記事では、Uber Eats3種のインセンティブ(ブースト・ピーク料金・クエスト)について解説しています。

この記事でわかる事
  • ブーストについて
  • ピーク料金について
  • クエストについて
  • 各インセンティブの計算例
  • 各インセンティブのアプリ上の表示例
この記事を書いた人

フードデリバリー配達パートナー(Uber Eats/Wolt/出前館/menu)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。

⇓新料金体系についてはコチラ

自転車とバイクどっちが稼げる?収入や維持費を比較

インセンティブとは…通常報酬とは別に貰える特別報酬

maki
maki

それでは早速、インセンティブについてみていきましょう。

【期間限定】Wolt配達パートナー募集中!!

最大 25,000円GET♪/

【5月限定】
軽貨物&バイク限定
応援キャンペーン!!
(2023/05/31まで)

車両キャンペーンコード
軽貨物WOLTSS23
バイクWOLTMOTOR

※ キャンペーンコードの入力を忘れずに

Uber Eatsのインセンティブ(ブースト・ピーク料金・クエスト)について

このインセンティブをしっかり把握しておく事でより効率よく稼ぐことが出来ます

Uber Eatsには、インセンティブが全部で3種類あります。

3種のインセンティブ
  1. ブースト指定された時間と場所で配達することにより、1回ごとの配達の基本料金が〇倍UP
  2. ピーク料金注文が殺到or配達パートナー不足のエリアは配送手数料が+〇円UP
  3. クエスト指定された期間内に指定回数を配達するともらえる特別報酬

Uber Eatsの配達するにあたって、このインセンティブが稼ぎの重要なポイントになります。

熟練の配達パートナーはこれを上手く使って稼いでいます

しっかりと理解して先輩たちを参考にすることが稼ぐことへの近道です。

maki
maki

1つずつ細かく見ていきましょう。

①Uber Eatsのインセンティブ 「ブースト」

Uber Eats配達用アプリで指定された時間と場所で配達することにより、1回ごとの配達の基本料金が〇倍UPします。

(※ 倍数は地域や個人によります(僕が見てきたのは1.1~1.9倍))

  • 1回ごとの配達につく
  • 事前に告知アリ(アプリ上で確認可)
  • 倍数は1.1~1.9倍ぐらい
maki
maki

2023年直近では、ブーストは当たり前のインセンティブになっているね。

※ 2020年4月現在はバイク配達のみについています。(自転車配達にブーストはありません。)

ブーストの表示例

下記は、埼玉のブーストが表示されているアプリの様子です。

2022/07/1に埼玉エリア、自身のアカウントに出たブーストです。
(※ 報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)

青い枠で囲われている箇所で配達をすると、基本料金が表示されている倍数UPする仕組みです。

ブースト報酬例

以下はブーストが付いてる日に配達をした僕の報酬です。

この日のブースト倍率は(1.1倍)

※ 2021/06/07に埼玉エリアにて自身のアカウントにて配達した際の報酬記録です。(報酬は時間、地域、プロモーショ ンによって異なります)

旧料金だとブーストは報酬全体にかかっていましたが、新料金はベース料金にかかっているので旧料金と比べると値下げとなっています。

maki
maki

ブーストの計算式をみてみましょう。

ブーストの計算例

ブーストの計算式

ブースト料金 =基本金額 × ブースト倍率

基本金額配送料の基準となる金額。(だいたい100~200円)

2021年5月10日から開始した新料金体系についてはコチラ⇓

計算例(配送料357円/ブースト1.1倍の時)

報酬 = 配送料 + ブースト料金 − サービス手数料

ブースト料金 = 134円 × 0.1 = 13円

サービス手数料 = 357円 × 0.1 = 36円

報酬 = 357円 + 13円– 36円= 334円

↑ ブーストが入り通常配達に比べ13円程UP

maki
maki

次に、ピーク料金について解説します。

②Uber Eatsのインセンティブ 「ピーク料金」

ピーク料金は、注文が殺到していたり配達パートナーが不足しているエリアにランダムで発生するインセンティブです。

配送手数料が+〇円UPします。

  • 1回ごとの配達につく
  • 事前の告知は無し
  • ランダムで発生
  • +〇円UP(100~900円程)
maki
maki

2023年、最近ではめっきり見かけなくなりました

ピーク料金の表示例

アプリ上では、オレンジ色のモヤモヤがマップ上に現れます

(※ 報酬は個人、時間、地域、プロモーショ ンによって異なります)

ピーク料金の計算例

そのエリア内で配達をすると表示されている追加報酬がもらえます。

ピーク料金

ピーク料金 =100円~900円

(日によって異なる)

計算例(配送料357円/ピーク料金350円の時)

報酬 = 配送料 + ピーク料金 − サービス手数料

ピーク料金 = 350円

サービス手数料 = 357円 × 0.1 = 36円

報酬 = 357円 + 350円– 36円= 671円

↑ ピーク料金により通常配達に比べ350円UP

報酬合計金額は、シンプルにピーク料金を追加した金額になります。

先ほども言いましたが、2022年頃からピーク料金は見かける事が無くなりました。

maki
maki

最後に、クエストについて解説します。

③Uber Eatsのインセンティブ 「クエスト」

クエストとは、指定された期間内に指定回数を配達するともらえる特別報酬です。

クエストは全部で3種類あります。

クエストの種類
  1. 日跨ぎクエスト
  2. 悪天候クエスト
  3. 週末クエスト(2020年以降見かけない)
maki
maki

人によってはクエストを「日跨ぎインセ」、「週末インセ」と言っている人もいますね。

↓クエストについては以下の記事ではより詳しく解説しています。

  • 指定された配達件数をこなす
  • 地域によって異なる
  • 事前にアナウンスがある
クエストは事前にメールでアナウンスが来る

クエストにもよりますが、以下のように事前にアナウンスがあります。

↑こんな感じでUber Eatsからクエストについてメールが届きます。

maki
maki

クエストを一つずつみていきましょう。

①日跨ぎクエスト

全配達パートナーが利用している基本となるインセンティブ

指定された日にち内に目標件数を完了すると報酬が加算されます。

アプリで見るとこんな感じ↓

日跨ぎクエストの表示例

2022/06/27- 7/4に埼玉エリア、自身のアカウントに出たクエストです。
(※ 報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)

6/27から7/4の間で、30件配達完了したら+3,000円、+10件配達完了したらさらに+1,000円(合計4,000円)、+10件配達完了したらさらに+3,500円(合計7,500円)追加で報酬をもらえます。

maki
maki

↑これ見たらなんとなく理解出来ちゃったかとは思います。

では、仕様変更も踏まえて日跨ぎクエストのポイントをみてみましょう。

日跨ぎクエストのPOINT
  • 週に1回【月~日の合計配達件数】/ 毎週
  • 内容はUber Eatsからの指定式(選択式は撤廃)
  • 目標件数や報酬額は人によって異なる
  • 3段階ある
  • 事前に告知アリ
maki
maki

以前の日跨ぎクエストは選択式で自分に合った配達件数のクエストを選ぶことが出来ましたが、今はUber Eatsからの指定式となっています。

2022年5月に仕様が変更

全エリアで日跨ぎクエストの選択制が廃止され、Uber Eatsからの指定制となりました。

2022年6月に仕様が変更

日跨ぎクエストは週に2回(月~木の4日間、金~日の3日間)だったのが、週1回(月~日の7日間)に変更されました。

変更前変更後
週に【月~木】と
【金~日】の2回
週に【月~日】の
1回

初めての人にとっては仕様変更されてややこしいかもですが、このポイントを押さえておけばすぐに理解できます。

maki
maki

ほぼ毎週出てますが、毎週必ず出るとはアナウンスされていません。

また、日跨ぎクエストの内容(目標件数や報酬額)は人や地域によって異なってきます。

(※ 報酬は個人、時間、地域、プロモーショ ンによって異なります)

2022/06/13-20、06/27-7/04に埼玉エリア、自身のアカウントに出たクエストです。
(※ 報酬は時間、地域、プロモーショ ンによって異なります)

配達パートナーは、日跨ぎクエストの件数を週の配達回数のメドにしている人も多いかと思います。

休んでいるとクエストが無くなる!?
  • 目標件数や報酬額は以前の配達データからアプリが算出
  • 休んでいると目標件数と報酬額が下がる
  • ずっと休むとクエスト自体がなくなる

また、しばらくUber Eatsの配達をお休みしていると、目標件数と報酬額が下がったり、クエストが無くなる事もあります

maki
maki

しっかりと計測していないけど、1ヶ月くらい休むとクエストが無くなった気がします!

■配達を1ヶ月ぶりに再開したら美味しいインセンティブが用意されてた話

②悪天候クエスト

雨の日や雪などの悪天候時につくインセンティブです。

こちらも地域よって異なるクエスト

その日限定で指定時間(例:11:30~15:00、17:00~22:00)内に件数を配達するともらえます。

なお時間指定は固定されていません。

悪天候クエストは、クエストが始まる2時間前くらいにメールにてアナウンスが入ります。

maki
maki

ライバルがうんと減るこの機会に僕は良く配達をしています。

↓雨の日の対策アイテムや注意している事について

悪天候クエストのアプリ表示例

↑2022/04/26 17:30~22:00までに1~12件の配達を完了したらそれに伴う報酬額がもらえます。

この画像の場合、12件配達すると合計報酬額は2,400円。

12件全て配達しなくてもその時点での件数分の報酬がもらえます。

悪天候クエストの最大報酬額など、より詳細な情報が知りたい人はコチラ

↓熱暴走と雨対策に!デリバリーストックのスマホサンシェードがお勧め

雨の日配達のお供に!お勧めの防水ポーチorサコッシュ7選

③週末クエスト

土日もしくは祝日限定で、指定時間(11:30~15:00、17:00~22:00)内に件数を配達するともらえるインセンティブです。

地域によって異なるクエストです。

maki
maki

2023年現在、めっきりこのクエストは出ていません!

週末クエストのアプリ表示例

2019/12/21に埼玉エリアにて自身のアカウントにて配達した際のクエストです。
(※ 報酬は時間、地域、プロモーショ ンによって異なります)

注文の多い週末に配達パートナーを増やすため行われる施策でしょう。

↓現金対応で配達件数UP!!現金対応のメリットとデメリット&運用法

Uber Eats(ウーバーイーツ)のインセンティブまとめ

3種のインセンティブ
  1. ブースト指定された時間と場所で配達することにより、1回ごとの配達の基本料金が〇倍UP
  2. ピーク料金注文が殺到or配達パートナー不足のエリアは配送手数料が+〇円UP
  3. クエスト指定された期間内に指定回数を配達するともらえる特別報酬

Uber Eatsのインセンティブは、3種類ある事がわかりました。

上手に稼いでいる配達パートナーは、この3種類のインセンティブを上手に活用しています。

個人的には悪天候クエストが好きで、雨の日の配達は積極的に行っています。

↓雨の日の配達についての記事はコチラ

地域によって差が合ったりしますが、皆さんも自分に合ったインセンティブを見つけて上手に稼働しましょう。

maki
maki

以上でインセンティブの解説は終わりです、少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。

↓クエストについてより知りたい方はコチラ

2021年5月10日から開始した新料金体系についてはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました