やよい青色申告オンラインをレビュー【口コミ/評判】使って感じたメリットとデメリット

やよい青色申告オンラインをレビュー【口コミ/評判】使って感じたメリットとデメリット 個人事業主
この記事は約7分で読めます。
maki
maki

こんにちは、個人事業主の巻(maki_work5)です。

こちらの記事では、やよい青色申告オンラインのレビュー(口コミ/評判)をしています。

個人事業主の僕が実際にやよい青色申告オンラインを3年間使ってみて感じたメリットデメリットについて解説しています。

確認事項

やよい青色申告オンラインの使い方や詳しい内容については公式サイトが一番わかりやすいと思いますので、こちらの記事では割愛します。

maki
maki

それでは、早速やよい青色申告オンラインのメリットとデメリットをみていきましょう。

この記事を書いた人

ブログやアフィリエイト、Wordpressを使用したWEBサイト制作、Uber Eatsの配達パートナーをしながら生活しています。

\セルフプランなら初年度無料♪/

8,000円 ⇒ 無料に♪お試しで使ってみよう

【高収入♪】出前館配達員募集中!![PR]

やよい青色申告オンラインをレビュー【口コミ/評判】

やよい青色申告オンラインをレビュー【口コミ/評判】

やよい青色申告オンラインのメリットデメリットまとめ

まずは、僕が感じたメリットとデメリットのまとめからみてみましょう。

メリットデメリット
初年度がお得【無料or半額】電子帳簿保存に非対応
セルフプランは無料な
ので1年間試し使い出来る
セルフプランは
問い合わせ不可
使い方は公式サイトや
無料の解説PDFがある
最低限の勉強が必要
初心者でも扱いやすい銀行との連携にてこずる
時がある
税理士さんとの相性も◎青色申告会で相談しづらい

メリットとデメリットが同じ数ありますが、個人的にメリットを大きく感じています。

また、デメリットの、「セルフプランの問い合わせが不可」以外はそこまで大したデメリットには感じていません。

maki
maki

次に各メリットについて細かく見ていきましょう。

やよい青色申告オンラインのメリット

やよい青色申告オンラインを使って感じるメリット
やよい青色申告オンラインのメリット
  1. 初年度がお得【無料or半額】
  2. セルフプランで1年間無料で試し使いが出来る
  3. 使い方は公式サイトや無料の解説PDFで賄える
  4. 初心者でも比較的扱いやすい
  5. 認知度が高いので税理士さんとの相性も◎

初年度がお得【無料or半額】

プランセルフベーシックトータル
初年度
割引料金
8,000円
(税抜)

無料

12,000円
(税抜)

6,000円

(税抜)
20,000円
(税抜)

10,000円

(税抜)
機能全て利用可能全て利用可能全て利用可能
サポート×
不可

操作質問のみ

操作質問
業務相談OK

初年度は、セルフプランなら無料ベーシックとトータルプランは半額で使用する事ができます。(金額的にお得なのはトータルプラン)

セルフプランでもすべての機能(帳簿から確定申告書作成)を使用する事が出来ます。

セルフプランで1年間無料で試し使いが出来る

8,000円のセルフプランが無料で使えるのは激アツですよね。

無料でとりあえず使ってみたい!という人であれば、迷わずセルフプランをお勧めします。

\セルフプランなら初年度無料♪

お試しで使ってみよう

「一番お得にやよい青色申告オンラインを使いたい!」「サポートが無いのは不安!」というのであれば、10,000円も安くなりサポートが充実したトータルプランも検討して良いかと思います。

使い方は公式サイトや無料の解説PDFで賄える

やよい青色申告オンラインの使い方については、公式サイトでわかりやすく説明されているので、手順通りに行えば問題なく使用する事が出来ます。

はじめて青色申告や確定申告をする人へ向けての無料PDFも公式サイトでダウンロードする事が出来ます。

maki
maki

青色申告や確定申告って何?ってところから説明してくれてるから助かりました。

初心者でも比較的扱いやすい

やよい青色申告オンラインなら、帳簿の付け方さえ全く分かっていなかった僕でも使えるようになりました。

複式簿記のような難しい入力は出来なくても、簡単な入力で勝手にソフトが行ってくれます。他の会計ソフトに比べ使いやすいです。

maki
maki

ただ、専門用語がたくさん出てくるので、こればっかりは覚えていかなくてはなりません。

認知度が高いので税理士さんとの相性も◎

会計ソフトの中でもやよい会計ソフトは認知度が高く使用されている人も多いため、税理士さんが使い方を知らなくて困るという事はほぼないかと思われます。(税理士さんに確定申告をお願いする時は念のため確認をしましょう。)

以前お願いしていた税理士さんもやよいの会計ソフトの使い方は知っていたので、やり取りもスムーズに行う事が出来ました。

maki
maki

次に各デメリットについて細かく見ていきましょう。

やよい青色申告オンラインのデメリット

やよい青色申告オンラインを使って感じるデメリット
やよい青色申告オンラインのデメリット
  1. 電子帳簿保存に非対応
  2. セルフプランは問い合わせ不可
  3. 最低限の勉強が必要
  4. 銀行との連携にてこずる時がある
  5. 青色申告会で相談しづらい

電子帳簿保存に非対応

2020年から65万円の所得控除を受ける場合、e-TAX(電子申告)電子帳簿保存のいずれかで確定申告をする必要があります。

やよいの青色申告オンラインの場合、非対応となっているので電子帳簿保存での申告を行うことが出来ません。(e-TAXで確定申告をする事は出来ます。)

maki
maki

個人的に、電子帳簿保存は申請書を作って申請しないといけなかったり手間が多いので現状お勧めしません。

セルフプランは問い合わせ不可

セルフプランの場合、ソフト使用中にエラーやわからない事があっても問い合わせをする事が出来ません。

ネット上で解決策を探すか、自分で解決するしか方法はありません。

基本的に問い合わせをしまくる人はベーシックかトータルプランをお勧めします。

maki
maki

僕の場合、3年間で困ったことは1度くらいしかなかったかなぁ。

最低限の勉強が必要

使い始めは、最低限のソフトの使い方や専門用語を勉強しながら使用する事になるかと思います。

銀行との連携にてこずる時がある

セルフプランの時に唯一困ったエラーです。

僕は、銀行やクレジットカードは口座連携という自動でデータを取り込むシステムを使用していたのですが、ある時エラーが出て解決策がどこにも見当たらず困った時がありました。

maki
maki

問い合わせも出来ないし、結局自分で時間をかけて解決したよ。

あまり多いエラーではないかと思いますが、実際にあった困った事だったので挙げました。

青色申告会で相談しづらい

基本的に青色申告会では別の会計ソフトをお勧めしている為、やよい会計ソフトユーザーは相談がいづらいかと思います。

地域によってはやよい会計ソフトに対応しているところもあるかと思いますが、少数です。

僕が青色申告会の入会を辞めた理由

僕の場合、2020年から税理士さんに確定申告をお願いするのやめて自分で行う事にしたのですが、相談相手がいなかったので青色申告会を検討していました。

ただ、僕の地域の青色申告会は、やよいの青色申告オンラインだとwi-fiの関係でソフトを開くことが出来ないから使用してるソフトを変えるかポケットwi-fiを持参するしかないと言われ、断念しました。

maki
maki

次に、僕がやよい青色申告オンラインに決めた理由について解説しているよ。

僕がやよい青色申告オンラインに決めた理由

僕がやよい青色申告オンラインに決めた理由は以下の6つです。

やよい青色申告オンラインに決めた理由
  1. 初年度が無料だから試し使いが出来る
  2. 身近にやよい会計を使用している人がいた
  3. 他の会計ソフトと比べてみて使いやすかった
  4. 会計ソフトでは有名(なので情報が出回っている)
  5. 認知度が高く他の人の口コミや評判も良かった
  6. インターネットを毎日使う環境下である

やはりすべての機能を使えて8,000円が無料というのはでかかったですね笑

あと、freeeも使ってみたけどしっくりこなかったというのもあります。

\セルフプランなら初年度無料♪

お試しで使ってみよう

僕のやよい青色申告オンラインの使用状況について

maki
maki

最後に僕のやよい青色申告オンラインの使用状況について説明させて頂きます!

僕のやよい青色申告オンラインの使用状況について
  • やよい青色申告オンラインの使用歴は3年
  • 使用箇所は帳簿記入のみ(設定や銀行orカードの連携含む)
  • 確定申告は税理士さんにお願いしていた
  • 2020年からやよい青色申告オンラインを使って自分で確定申告
  • セルフプランからトータルプランへ移動(税理士さんを止めた為)
  • たまにアプリで簡単な記入も

2020年は自分で確定申告をする予定なので、相談相手である税理士さんを雇うのは止めました。

という事もあり、相談が出来るトータルプランに変更しました。慣れたらセルフプランに戻す予定です。

少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました