フリーナンスの無料保険は出前館配達の登録に本当に使えるのか!?

出前館配達員と相性良し!フリーナンスの無料保険について出前館配達員向け
この記事は約7分で読めます。

こちらの記事では、フリーナンスの無料保険「あんしん補償」が出前館配達の登録に使えるかどうかについて解説しています。

この記事でわかる事

出前館登録保険を探している人向け

  • フリーナンスは出前館登録に使えるか
  • 出前館の登録に「フリーナンス」をお勧め出来る人
  • フリーナンスの「あんしん補償」について
  • 「あんしん補償」のメリットデメリット
  • 無料で加入する条件について

前回、出前館にお勧めの任意保険を車両別でいくつか紹介しましたが、その中で紹介したフリーナンスの無料保険について解説しています。

■出前館配達員にお勧めの任意保険の記事はコチラ⇓

この記事を書いた人

フードデリバリー(Uber Eats、出前館、menu、wolt)配達員やってます。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件。

maki
maki

こんにちは、巻です。
無料で加入できるだけど、デメリットもあるからしっかり理解してから加入しよう。

フリーナンスは出前館配達の登録に使えるか?

まず初めに結論を言いますが、

登録には使えるが
補償が適用されるのは
自転車のみ

出前館配達の登録には使えますが、フリーナンスの公式情報に補償の適用が自転車のみと記載がありました。

参照元:フリーナンス概要

よって、配達員がフリーナンスの補償を使えるのは、自転車で配達をしている時のみという事になります。

上記フリーナンスの保険金がお支払い出来ない場合を見ると、自動車(道路運送う車両法によって定められる自動車、原付含む)はそれに入っています。

出前館の配達登録にフリーナンスがお勧めな人

無料保険がいい
自転車での配達予定
という人

出前館配達の登録にフリーナンスを利用するなら、自転車で配達をする人のみにお勧めします。

maki
maki

バイクや軽貨物の配達でも登録は出来ると思いますが、リスクが高いのでお勧めしません。

また、保険の内容重視の人にもお勧めしません

個人的にバイク配達には、2りんかんのバイク任意保険、もしくはファミリーバイク特約をお勧めしています。

フリーナンスの保険(あんしん補償)は無料?

条件を満たせば無料で使える

無料と言っても条件があります、その条件を満たせばずっと無料で「あんしん補償」に加入する事ができます。

また、無料なので有料な別の任意保険と比べるとやはり補償内容は弱いので、任意保険は内容重視で入りたいという人にはお勧めしません。

「あんしん補償」は出前館と相性の良い任意保険

出前館登録の為に「あんしん補償」をお勧めする理由ですが、

あんしん補償が出前館と相性の良い理由
  • 「業務中」も適用される補償
  • 「相手(のケガや物のに対して)」への補償

フリーナンスの「あんしん補償」は、「業務中」の「相手」への損害賠償を補償してくれるため、「自分」にしか補償されない出前館の保険と相性が良いと言えます。

フリーナンスのあんしん補償があれば、「業務中」の補償範囲が自分と相手の両方になります。

maki
maki

ここで出前館補償についてわからない人の為に、出前館の補償についてみてみましょう。

出前館が提供する「傷害見舞金制度」の補償内容

出前館には業務委託配達員向けに、配達中の事故により自身がケガをしたり死亡した場合に補償する「傷害見舞金制度」があります。

出前館の「傷害見舞金制度」ですが、「業務中」の自分への補償のみとなります。

会社業務中/
自分
業務中/
相手
業務外/
自分
業務外/
相手
出前館

この補償だと、配達中に事故をした場合、自分のケガの補償はされるけど、相手にけがをさせてしまったり相手の物を壊してしまったら相手の治療費や修理代等の補償はされません

「業務中」と「業務外」の定義
  • 業務中…配達リクエストを受けた時点から配達が完了するまでの間
  • 業務外…業務中以外の時間(待機中、配達依頼を受ける場所への移動など)
傷害見舞金制度の補償内容(限度額)
補償内容限度額
医療見舞金25万円
死亡見舞金1,200万円
後遺障害見舞金1,200万円
入院見舞金7,500円/1日
(90日間)

出前館は「自分への補償」、フリーナンスは「相手への補償」となり、これで「業務中」は最低限の補償ではありますが、無料で補償を受ける事が出来るようになります。

maki
maki

出前館の補償についてわかったから、次にフリーナンスについて解説していくよ。

フリーナンスとは?

フリーナンスとは、フリーランスや個人事業主向けに保険や補償の提供、収納代行や即日払いなどを行っているGMOが運営しているサービスです。

これらのサービスの中でフードデリバリーをしている人達にお勧めしたいのが「あんしん補償」です。

フリーナンス「あんしん補償」について

フリーナンスの「あんしん補償」は、無料の任意保険です。

あんしん補償の特徴
  • 条件を満たせば無料で加入可能
  • 「業務中」の事故を補償
  • 対人賠償責任の限度額が5,000万円
  • 対物賠償責任の限度額が500万円

相手(対人対物賠償責任)のみの補償ではありますが、「業務中」の事故を補償してくれるので出前館の業務委託配達員の補償とも相性が良いと言えます。

補償内容と限度額

補償内容補償限度額
業務遂行中の補償
事故例:自転車で配達中に通行人とぶつかり、ケガをさせてしまった。
5,000万円
仕事の結果(PL責任)の補償
事故例:飲食物を提供した結果、食中毒が発生した。
5,000万円
受託財物の補償
事故例:依頼先や仕事場等の借用施設の壁や設備を誤って壊してしまった。
500万円
業務過誤の補償
事故例:職場が罹災し、納期に間に合わなかったため、発注者から損害賠償請求を受けた。
500万円

出前館の配達であれば「業務遂行中の補償」がメインの補償となるかと思います。

配達中に通行人とぶつかってけがをさせてしまった場合、補償の限度額は5,000万円となっています。

maki
maki

次に、フリーナンスのあんしん補償に加入する為の条件についてみていきましょう。

【重要】無料で加入する為の条件とは?

無料で保険に加入する為の条件

フリーナンスに会員登録(無料)をする事でフリーナンス口座が作成され、そこに事業収入(出前館やUber Eatsなど)の入金が確認されたら、あんしん補償が無料で適用されます。

実際の保険適用タイミング:翌月の15日以降

フリーナンス口座の特徴

フリーナンス口座の特徴
  • 口座作成手数料、維持費は無料
  • 利用料や振替手数料も無料
  • 口座名義を自分で決められる

口座に関する手数料や維持費、利用料等は諸々無料です。

また、フリーナンス口座に振り込まれる事業収入は、自分のメイン口座に振り替えられます。

maki
maki

配達員の場合、Uber Eatsや出前館の報酬がフリーナンス口座経由で自分の口座に振り込まれるというイメージだとわかりやすいかも。

フリーナンス「あんしん補償」のメリットデメリット

メリットデメリット
条件満たせば
ずっと無料の保険
フリーナンス口座に
一定期間入金がないと
保険は適用されなくなる
口座開設や
振替手数料等
基本無料
収納代行口座だから
事業収入しか
入金することが出来ない
出前館と
相性の良い保険
別の任意保険に比べると
補償内容が若干弱い
補償対象になるのが
翌月の15日以降
メイン口座への振替が
週に1回

まずデメリットからですが、フリーナンス口座への入金が一定期間確認できないとあんしん補償が適用されなくなってしまいます。

また、メイン口座への振替は週に1度のみというのも気になります。

他にもフリーナンス口座へは事業収入しか入金する事が出来ないですし、あんしん補償が適用されるのは口座開設した翌月の15日以降とやや遅めなのも気になるところです。

ただ、手数料等は基本無料で最低限ではあるものの補償を受けられるので、文句は言えないですね。

maki
maki

このデメリットが気にならなければ、フリーナンスのあんしん補償に加入しても良いと思うよ。

フリーナンス「あんしん補償」まとめ

フリーナンス「あんしん補償」まとめ
  • フリーナンスでも出前館配達の登録は出来る
  • 補償が適用されるのは「自転車」のみ
  • あんしん補償は「業務中」の「相手」に対しての補償
  • 条件を守ればずっと無料
  • 手数料等は基本無料
  • 無料ゆえのデメリットもたくさんあり
maki
maki

以上、フリーナンスの「あんしん補償」を検討している人のお役に立てたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました