こちらの記事では、Wolt(ウォルト)配達員の登録方法や、登録に必要な物、登録の注意点について解説しています。
\2023年4月最新情報/
- Wolt配達員の登録手順
- 登録の際に必要な物
- Woltのサービスエリア
- 登録の注意点

こんにちは、フーデリ配達員の巻(maki_work5)です。
この記事を書いている僕も埼玉エリアで現役の配達員をしているので、実際の経験を踏まえて紹介しています。
フードデリバリー配達パートナー(Uber Eats/Wolt/出前館/menu)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。

まずは、登録から実際に配達を開始するまでの流れについて解説します。
Woltの配達員登録~配達開始までの流れ

まずは全容を知る為に、大まかな流れからみていきましょう。
- Wolt配達員に応募
- 本登録用のメールを受信
- 本登録(必要情報入力)
- 配達用アプリインストール
- 説明会(研修動画の閲覧+理解度テスト)
- 必要書類のアップロード
- 電子契約書へ署名
- アカウント発行&初めての配達開始!!
ざっくりだとこんな流れ。登録は全てWEB上で完結します。
登録に関しては、他のフードデリバリーとほぼ同じ登録方法です。
登録から配達開始までの期間
筆者も実際に登録を行いましたが、完全に登録が完了するまでは最短で3日程かかるかと思います。

現在、Woltでは新規登録キャンペーンを実施しているからそれを少し解説するよ!知っている人は飛ばしてね!
Woltの新規登録キャンペーンについて

2023年11月中に『軽貨物』と『バイク』で新規登録して条件を達成すると、最大25,000円が貰えます。
【2023年11月】
軽貨物とバイクが優遇
- 軽貨物はボーナス額最大35,000円
- バイクはボーナス額最大30,000円
- 対象期間は2023/11/15
- 条件アリ:指定月内に指定回数配達
- 対象エリア限定
新規応援キャンペーン[軽貨物&バイク]
11月 | 軽貨物 | バイク |
---|---|---|
キャンペーン報酬 | 最大 35,000円 | 最大 30,000円 |
応募期間 | ①2023/11/1~11/15 ②2023/11/15~11/30 | ①2023/11/1~11/15 ②2023/11/15~11/30 |
対象車両 | 軽貨物 | バイク (126cc以下) |
条件 | 期間内に下記コードを 応募時の 「紹介者/招待コード」に 入力して 新規登録+指定月日に 30配達完了 | 期間内に下記コードを 応募時の 「紹介者/招待コード」に 入力して 新規登録+指定月日に 15配達完了 |
キャンペーンコード | WOLTCAR23 | WOLTMOTOR23 |
対象都市 | 札幌、千歳、旭川、函館、帯広 秋田、青森、福島、大崎、八戸 いわき、石巻、郡山、盛岡、仙台 弘前、山形、新潟、長岡、東京 | 東京、横浜、川崎、埼玉、広島 |
[PR]
また、キャンペーンの対象であるなら登録の際に紹介コードを必ず入れる必要があるので忘れないよう注意しましょう。(プロモコードではなく紹介コード欄)
さらに今ならWoltの配達グッズ全額キャッシュバックキャンペーン開催中

Woltの配達基本セットを購入すると、期間限定で全額キャッシュバックされるキャンペーンが開催されています。
キャッシュバックされる条件は以下となっています。
条件 | ①アカウント有効化日+14日以内 にお好きなグッズを購入 ②購入日+14日以内に5配達以上完了 |

無料で配達アイテムをGET出来るチャンス!
⇓Woltの配達グッズ全額キャッシュバックキャンペーンについての詳細
続いて、Woltの登録に必要な物について解説します。
Woltの登録に必要な物・書類
- 免許証(バイク、軽貨物の方のみ)
- 身分証明書(免許証、パスポートなど)
- 任意保険証書(いずれの車両で加入必須)
- バイク(125cc以上の場合)有償運送許可証 or 事業用登録
- 自動車損害賠償責任保険証明書(自転車の方は任意保険証書のみ)
- お振込銀行口座(通帳、キャッシュカードの写真)
- 身分証明書と一緒に撮影した本人顔写真
- Kyashアプリ本人確認画面スクリーンショット
事前に準備しておくとスムーズに登録できます。
Woltの配達は現金払い対応が必須となる為、受け取った現金を返す為のアプリ『Kyash』のインストールが必須となります。
Khashアプリ本人画面のスクリーンショット撮影方法
- STEP①アプリをインストールする
- STEP②アプリを開いてトップ画面右下の「アカウント」をタップ
- STEP③アカウント画面の左上の「アイコン」をタップ
- STEP④「アカウント設定画面」をスクリーンショット
これで登録に必要な物は揃いました。

続いて、登録を進めていきましょう。
Wolt配達員の登録手順
Woltの登録手順を解説していきます。
- STEP①公式の登録サイトにアクセス
まずは、下記ボタンからWolt配達パートナーの応募をします。
makiここでの入力項目はメールアドレスだけ!!配達グッズのキャッシュバックをする予定なら購入時にこのアドレスを使おう。
メールが届くので、開いてアカウント作成に移ります。
- STEP②メールからアカウント作成
届いたメールから、Woltの登録サイトにアクセスして必要な項目を入力してアカウントの作成をします。
プロモコードは友達紹介コードとは異なるので未入力でOK。
SMSにコードが記載されたメールが送られてくるので入力します。
- STEP③本登録をする
必要事項を入力して進みます。
このタイミングで紹介コード(キャンペーンコード)を入力するタイミングがあります。必要事項を入力して進みます。
このタイミングで紹介コード(キャンペーンコード)を入力するタイミングがあります。軽貨物の人は招待コード「WOLTWINTER」は、バイクの人は「WOLTMOTOR」を忘れず招待コード欄に。
- STEP④Wolt配達パートナーアプリをインストール
次に配達用アプリをインストールします。
インストールしたら、ログインします。
- STEP⑤説明会に参加(動画の視聴と適正テスト)
アプリのログインが済んだら、次は説明会と言う名のwoltについての動画とpdfの視聴と適正テストを受けます。
※ zoom等のweb上の説明会ではありません、動画とpdfを視聴するのみ。
約15分ほどのpdfと動画となっています。
適正テストに関して- Woltと交通ルールに関する質問
- 合格するまで何度も受けられる
- STEP⑥AIによる身分証明書認証をする
身分証の撮影をアプリで行うので、身分証明書を用意してください。
- STEP⑦必要書類を提出する
個人情報、住所の入力、必要書類の提出を行います。
このステップで必要な物- 身分証明書
- 銀行口座
- 通帳、キャッシュカードの写真
- 身分証明書と一緒に撮影した本人顔写真
- STEP⑧電子契約書へ署名する
本名とメールアドレスを入力します。
- STEP⑨Khash本人確認
Woltからアプリ内に確認要望が来ますので、事前に撮影したスクリーンショットを送って本人確認を行います。
このステップで必要な物- Kyashアプリ本人確認画面スクリーンショット
- STEP⑩アカウント有効化&Woltへ登録完了
登録したメールアドレスにアカウント有効化の通知メールが届くので確認しましょう。

以上でWolt配達員登録手順の解説は終わりです!
Woltの登録に関する注意点
- ボーナスがGET出来るのは期間限定
- 適正テストは何度も受ける事が出来る
- Woltは現金注文対応必須
- 稼働前にインストールするアプリは「wolt」と「kyash」
何度も記載していますが、最大25,000円がGET出来る期間が限られているので気をつけましょう。
また、登録中に行う適正テストは、合格するまで何度も受ける事が出来るので安心しましょう。
Woltは現金注文への対応が必須となるので、「kyash」という送金アプリとお釣りの準備が必要になってきます。

最後にWoltについて簡単に解説して終わりです!
Wolt配達パートナーの特徴

日本では2020年に広島県からはじまり、2023年現在は全国ではないものの、24以上の都道府県でサービスを展開しています。
1件配達料金平均:550円
- 時給換算:1,300円~1,800円(地域差アリ)
- サービスエリアが限定(24都道府県)
- サポートが良心的
- 保険が他社より手厚い
- 現金払い対応が必須
個人的には、woltの専業になる必要はないかと感じています。
やはりUber Eatsや出前館に比べてしまうと地域によって注文の数が少ないのがデメリットなので、他社フードデリバリーと併用して容量よく使い分ける事が上手に稼ぐ近道かと思います。

あと、Woltのネックな部分は現金払い対応がマストな事。これがWoltに登録するのを躊躇させてしまっている気がするなぁ…
※ 現金払い対応についてはエリアによって異なります、現金払い未対応のエリアもあります。
Woltの報酬制度
Woltの報酬制度は要約すると下記のようになります。
1件配達料金平均:550円
- 1件の配達料金相場:400~700円
- 報酬額 = 基本料金 + 距離料金
- 基本料金は地域によって異なる
- インセンティブは4つ
⇓Woltの報酬制度についてより詳しく知りたい人はコチラ
Woltのサービスエリア
Wolt(ウォルト)が現在展開しているエリアは下記になります。
北海道、宮城県、愛媛県、岡山県、沖縄県、岩手県、宮崎県、熊本県、広島県、香川県、山形県、鹿児島県、秋田県、新潟県、青森県、静岡県、徳島県、福岡県、福島県、埼玉県、東京都、大阪府、愛知県
Woltって何?

フィンランド発祥のフードデリバリーサービスで、世界では23カ国以上でサービス展開されている有名な企業です。
日本では2020年に広島県からはじまり、2022年現在は全国ではないものの、23以上の都道府県でサービスを展開しています。

配達員目線でSNSを見ていると、Woltはサービスやサポート、インセンティブが充実しているイメージがあるね!
特徴①個人店が多い
Woltは他のデリバリーサービスに比べ、個人店が多く加盟しているので地元ならではの味を楽しんだり知ることが出来ます。
もちろん、大手チェーン店やデリバリー専門店も加盟していますよ。
特徴②レストラン以外も加盟
レストラン以外にもスーパーやコンビニ、ドラッグストアなども加盟しているので、食品以外の日用品などもデリバリーする事があります。
特徴③迅速で手厚いサポート
配達員の場合、クレームがあった場合はWoltが対応してくれますし、困ったときに使用するチャットサポートの返信も早いと評判が良いです。
配達員だけでなく、加盟店や注文者各々に専属サポートが用意されています。
コメント