Uber Eats自転車とバイクどっちが稼げる?収入や維持費を比較

Uber Eats自転車とバイクどっちが稼げる?収入や維持費を比較 Uber Eats配達パートナー
この記事は約9分で読めます。
本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

こちらの記事は、Uber Eats(ウーバーイーツ)は自転車とバイクどちらが稼げるか?実際に両方で稼働経験のある筆者が収入や維持費を比較しながら解説しています。

この記事でわかる事
  • 自転車とバイクどちらが稼げるか?
  • 自転車とバイク配達の比較(維持費と収入)
  • 自転車orバイクのメリットデメリット
  • Uber Eatsで配達できる車両について
  • 車両登録の変更について
maki
maki

こんにちは、巻です

自転車稼働は約2年、バイク稼働は1年半経験していて、現在はバイクで稼働していますよ。

この記事を書いた人

フードデリバリー配達パートナー(Uber Eats/Wolt/出前館/menu)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。

maki
maki

まず初めに結論をお伝えしますが、完全に個人的な意見になってますのでご参考程度に。

Uber Eatsは自転車とバイクどちらが稼げるか?

結論:バイクの方が稼ぎやすい

筆者はバイクの方が稼ぎやすいと考えています。

ただ、圧倒的な稼ぎの差も無いというのが現状でもあります。

人や地域によっては自転車の方が稼げる場合もあるので、読者の人が自分に合った方を選べるように自転車とバイク両者の比較、メリットデメリットもこの後に詳しく解説していきます。

maki
maki

次は、自転車とバイクの特徴、メリットとデメリットをみていこう。

自転車とバイクの特徴やメリットとデメリット

自転車配達の特徴

【自転車配達の特徴】
配達距離が短く回転がはやいので
より多く配達件数をこなせる

自転車配達の特徴として、バイクよりも1件の配達距離が短い傾向にあるので配達件数を多くこなす事で稼ぎを増やす事が出来ます。

クエストというUber Eatsが指定した件数をこなす事で貰える追加報酬とも相性が良いと言えるでしょう。

自転車のメリットとデメリット

メリットデメリット
運動になる
健康
疲れる
体力が続かない
維持費が
安い
Uber Eats限定
スリコ問題
はじめる
ハードルが低い
ガッツリ
稼いでるのは少数
小回りが利く長距離が大変

自転車の最も大きなメリットは、配達を始めるハードルが低い事にあるかと思います。

健康志向の人には自転車は良いですね、副業目的の人にも。

小回りが利くので都内や大きな駅がある場合は稼働に合っています。

ただ、よっぽど体力に自信がある人や自転車が好きな人でないと継続は厳しいかなと思います。

比較的簡単なルーティーンなので体力の疲れと共に飽きも出てくるかと思います。

maki
maki

筆者は稼働場所やフードデリバリー会社を替える事で気分転換になりました。

バイク配達の特徴

【バイク配達の特徴】
配達距離が長く1件配達料金が高いので
たくさん走って稼ぐ

バイク配達は自転車に比べると1件の配達距離が長い傾向にあるので、その分配達料金が高くなります。

なので、道に詳しい人は渋滞を避けて時短が出来るのでそれで上手に稼いでいます。

街や道を知る事が稼ぎアップの近道であると言えます。

バイク配達のメリットとデメリット

メリットデメリット
体力的な
疲れは少ない
運転疲れ
意外と気を使う
連日の稼動が可能交通事故の可能性
稼ぎやすい車体や維持費が
やや高め
長距離楽々はじめる
ハードルがやや高い
継続しやすい免許の取得が必要
道の混雑の
影響を受ける
停める場所が少ない

デメリットの方が多くなってしまいましたが汗 それでも筆者はバイク稼働が良いです。

車体は安くはないし維持費がかかる事もありますが、それでもやはり継続しやすく体力的な疲れが少ない事がデメリットを上回ります。

ちなみにバイクにしたからといって全く疲れなくなったという訳ではないです。体力的な疲れは減りますが、周りへの気遣いからか運転疲れはあります。

ガッツリ長期で稼ぎたい人にバイク稼働をお勧めします。

maki
maki

バイクにして一番困っているのは、停める場所に困るという事。どこにでも停めやすい自転車に慣れてしまったせいか、バイクに乗って半年で駐禁2回くらってます

次に、自転車とバイク稼働の比較をみていきましょう。

自転車とバイク稼働の比較

まずはざっくりとではありますが、自転車とバイクの稼動をしてみた実体験を◎〇△×で比較してみました。

項目自転車バイク
体力的な疲れ×
継続のしやすさ
稼ぎやすさ
はじめやすさ
維持費
コスパ
安全面

バイクも体力的な疲れはありますが、自転車の方があります。

副業でたまにやる程度であれば良いですが、そうでないなら毎日10時間チャリを漕ぐというのは相当体力に自信がある人かチャリが好きな人でないと難しいでしょう。

長期的な稼ぎやすさはバイク、はじめやすさは自転車です。

維持費についてはもう少し下で詳しく比較しています。

自転車とバイク【収入の比較】

上記は筆者がさいたま市で行った配達の報酬で、左が自転車、右がバイク稼働時の報酬結果となります。

ただ、年月日が異なっているので正確な比較ではないのでそこらへんはご了承ください。

表にまとめてみます。

項目自転車バイク
配達報酬21,892円23,579円
配達件数30件30件
配達時間13時間27分9時間10分
時給換算約1,684円約2,666円
件数/時間約2件約3件

配達件数は両者30件、報酬がやや高いのはバイクの方ですね。

バイクの配達合計時間が短いのは、2019年に比べて2022年が圧倒的に注文数が増えたからでしょう。(その分配達員も増えているんですけどね。)

通常なら件数/時間は自転車が上回る傾向にあるんですが、このデータではバイクに負けてしまっています。

maki
maki

これを見たらバイクが圧倒的に良いじゃん!ってなっちゃいそうだけどちょっと今回のデータは極端寄りだったし、バイクは維持費も考慮する必要があるからね!

⇓2019年と2022年の報酬のより詳しい比較記事

自転車とバイク【維持費の比較】

筆者の自転車とバイクの維持費の比較グラフです。

項目自転車バイク
維持費1,200円130,085円
メンテナンス費3,000円37,370円
カスタム費3,000円17,600円
その他の費用0円18,000円
合計(年間)7,200円203,055円

自転車は年間10,000円未満なのに対し、バイクは200,000円…圧倒的な差ですね。

ちなみに自転車の維持費は駐輪場代、メンテナンス費はオイル注入やチェーン清掃、ブレーキシュー交換などです。

バイクにはバイク任意保険や駐車場代、定期的なオイル交換などがあります。

⇓詳しいバイクの維持費やメンテンナスについて

maki
maki

これまでの比較を元にバイク稼働がお勧めな人、自転車稼働がお勧めな人をみていきましょう。

バイク稼働がお勧めな人、自転車稼働がお勧めな人

バイク稼働にお勧めな人

バイク稼働がお勧めな人
  • 体力にあまり自信がない人
  • 長期で配達をする予定の人
  • お店(加盟店)や人口が密集してない地域に住んでる人(田舎寄り)

体力に自信がない人はバイク一択です、もしくは電動自転車。

専業、もしくは専業に近いスパンで配達をする予定の人はバイクをお勧めします。

また、首都圏に住んでいない人もバイクがお勧めです。

自転車稼働にお勧めな人

自転車稼働がお勧めな人
  • 体力にずば抜けた自信がある人
  • とりあえず始めてみたい人
  • お店(加盟店)や人口が密集した地域に住んでる人(都内や大阪)
  • 渋滞が我慢できない人

自転車が好き、体力にすごい自信がある人は自転車稼働をお勧めします。

自転車は維持費がバイクよりも圧倒的に安いのでコスパが良いと言えます。

体力にそんなに自身が無くてもとりあえず配達をしてみたい、という人にも自転車稼働はオススメです。

自転車稼働は始めるまでの準備が簡単なのでとりあえず経験してみたい人には相性が良いでしょう。

お店や人口が密集した地域では、渋滞を気にせず動けて小回りの利く自転車が相性が良いと言えます。

筆者が自転車からバイクに変更した理由

筆者ははじめの2年間はクロスバイク、その後にバイクに変更して稼働を続けています。

自転車からバイクに変更した理由
  • 自転車に限界を感じた
  • 要領を重視した
  • Uber Eatsの自転車スリコ問題を体験
  • プライベートでバイクに乗る機会が出来た

前は自転車が好きで身体動かすのも好きだったから自転車稼働してましたが、次第に配達地域が広がりチャリと体力に限界を感じてきました。

稼働地域を自分で決めていれば自転車で稼働する事も出来ますが、僕には連日でチャリ稼働はきつくなってしまった。正直飽きもある。

身体動かしながらお金貰える~っていう感覚が薄れてきて、フードデリバリーは仕事っていう気持ちの割合が大きくなり、要領を重視しました。

また、自転車稼働だとUber Eatsが1件の報酬が300円というスリコ問題もバイクに替えるきっかけになりましたね。

Uber Eatsで配達に使える車両について

Uber Eatsの配達で使える車両一覧
  • 自転車(ママチャリ/クロスバイク/ロードバイク/電動機付き自転車)
  • 原付(125cc以下)
  • バイク(125cc以上/事業ナンバー取得必須)
  • 軽自動車

Uber Eatsに使用できる車両を上記のようになっています。

レンタル自転車やバイクも使用OKとなっています。

キックボードやスケボー等は禁止されています。

Uber Eatsの車両登録や変更について

Uber Eatsの車両登録は1つまで

バイクと自転車の両方を登録する事は出来ない

Uber Eatsでは車両の登録が1つとなっているので、これから登録をする人は予めどちらで稼働するか決めておきましょう。

⇓Uber Eatsの登録方法をわかりやすく解説

車両変更について

車両変更は可能

Uber Eatsでは車両の変更をする事が出来ますが、手続きが必要になります。

maki
maki

これからUber Eatsへ登録する人も後から車両の変更する事が出来るので心配いらないですよ。

また、変更手続きが完了するまでは2営業日かかるので注意しておきましょう。

車両変更の手続き方法

Uber Eats配達アプリから手続きを行います。

車両変更の手続き方法
  • トップ画面の左上「3本ライン」をタップ
  • 「ヘルプ」をタップ
  • 「アカウントやアプリ管理画面の問題」をタップ
  • 「車両の更新」をタップ
  • 「配達方法を変更したい(自転車、原付、軽車両)」をタップ
  • 希望の車両を選ぶ
  • ナンバープレート等の入力、写真UP
  • 送信をタップ
  • サポートからの連絡待ち
  • 連絡来たらトップ画面の左上「3本ライン」をタップ
  • 「アカウント」をタップ
  • 「書類」をタップ
  • 必要書類をアップロード
  • 2日程で承認、変更完了

Uber Eats自転車とバイクどちらが稼げる?まとめ

自転車とバイクどちらが稼げる?まとめ
  • バイクの方が稼げる可能性が高い
  • 自転車はハードルが低いが体力的に継続しづら
  • バイクは継続しやすく稼ぎやすい
  • 地域によって差はあり(密集地域では自転車有利)
  • 悪天候の日は両方ともしんどいので稼働してる人素敵

これからフードデリバリーの稼動を考えていて、自転車かバイクか迷っている人、自転車からバイクに変更しようか検討中の人の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました