こちらの記事は、複数社のフードデリバリーをしている僕が自転車からバイクに変更して感じたメリットとデメリットについて解説しています。
- 自転車からバイクに変更した理由
- 自転車配達のメリットデメリット【さいたまver】
- バイク配達のメリットデメリット【さいたまver】
- 自転車とバイク配達の比較
自転車とバイク以外にも軽貨物、フードデリバリーによっては徒歩なんていう手段もありますが、僕は自転車とバイクしか経験がないので今回はこの2つを比較していきますね。

こんにちは、巻です。稼働地域はさいたま市です。
地域によって相性の良い車両は変わるかと思うのでそこらへん考慮して見ていってくださいな。
Uber Eats 配達パートナー(他のフードデリバリーもやってます)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件。
自転車からバイクに変更して感じた事まとめ

まず初めに結論をお伝えしますが、完全に個人的な意見になってますのでご参考程度に。
結論:自転車からバイクに替えて完全に良かった
個人的にはバイクに替えて満足しています、もっと早く替えてればよかったなって思うぐらい。
ちなみに僕がメインで行っているフードデリバリーはメインがUber Eatsで、あとは出〇館とmenuです。
自転車からバイクに変更した理由
- 自転車に限界を感じた
- 要領を重視した
- Uber Eatsの自転車スリコ問題を体験
- プライベートでバイクに乗る機会が出来た
前は自転車が好きで身体動かすのも好きだったから自転車稼働してましたが、次第に配達地域が広がりチャリと体力に限界を感じてきました。
稼働地域を自分で決めていれば自転車で稼働する事も出来ますが、僕には連日でチャリ稼働はきつくなってしまった。正直飽きもある。
身体動かしながらお金貰える~っていう感覚が薄れてきて、フードデリバリーは仕事っていう気持ちの割合が大きくなり、要領を重視しました。
また、自転車稼働だとUber Eatsが1件の報酬が300円というスリコ問題もバイクに替えるきっかけになりましたね。

後は、キャンプや遠出が好きなので、暖かくなったらバイクで色んな所に行きたいですな。
自転車とバイク稼働の比較
ざっくりとではありますが、自転車とバイクの稼動をしてみた実体験を◎〇△×で比較してみました。
項目 | 自転車 | バイク |
---|---|---|
体力的な疲れ | × | 〇 |
継続のしやすさ | △ | ◎ |
稼ぎやすさ | △ | ◎ |
はじめやすさ | ◎ | △ |
維持費 | ◎ | 〇 |
コスパ | 〇 | ◎ |
安全面 | – | – |

上の表を基に自転車とバイクのメリットとデメリットを解説していきます。
自転車配達のメリットとデメリット

メリット | デメリット |
---|---|
運動になる 健康 | 疲れる 体力が続かない |
維持費が 安い | Uber Eats限定 スリコ問題 |
はじめる ハードルが低い | ガッツリ 稼いでるのは少数 |
小回りが利く | 長距離が大変 |
自転車の最も大きなメリットは、配達を始めるハードルが低い事にあるかと思います。
健康志向の人には自転車は良いですね、副業目的の人にも。
小回りが利くので都内や大きな駅がある場合は稼働に合っているかと思います。
ただ、よっぽど体力に自信がある人や自転車が好きな人でないと継続は厳しいかなと思います。比較的簡単なルーティーンなので体力の疲れと共に飽きも出てくるかと思います。

稼働場所やフードデリバリー会社を替える事で気分転換になりました。
バイク配達のメリットとデメリット

メリット | デメリット |
---|---|
体力的な 疲れは少ない | 運転疲れ 意外と気を使う |
連日の稼動が可能 | 交通事故の可能性 |
稼ぎやすい | 車体や維持費が やや高め |
長距離楽々 | はじめる ハードルがやや高い |
継続しやすい | 免許の取得が必要 |
道の混雑の 影響を受ける | |
停める場所が少ない |
デメリットの方が多くなってしまいましたが汗 それでも僕はバイク稼働が良いです。
車体は安くはないし維持費がかかる事もありますが、それでもやはり継続しやすく体力的な疲れが少ない事がデメリットを上回ります。
ちなみにバイクにしたからといって全く疲れなくなったという訳ではないです。体力的な疲れは減りますが、周りへの気遣いからか運転疲れはあります。
ガッツリ稼ぎたい人にバイク稼働をお勧めします。

バイクにして一番困っているのは、停める場所に困るという事。どこにでも停めやすい自転車に慣れてしまったせいか、バイクに乗って半年で駐禁2回くらってます涙
自転車からバイクに変更して感じた事まとめ
- 自転車はハードルが低いが体力的に継続しづらく稼ぎづらい
- バイクは継続しやすく稼ぎやすい、結果コスパも良い
- 地域によって差はあり
- 悪天候の日は両方ともしんどいので稼働してる人素敵
これからフードデリバリーの稼動を考えていて、自転車かバイクか迷っている人、自転車からバイクに変更しようか検討中の人の参考になれば幸いです。
コメント