
こんにちは、配達パートナーの巻(maki_work5)です。
注意事項【2020年7月現在】
コロナの影響により通常の登録方法が行えない為、現在はオンライン+電話での登録となっています。
- コロナ後の配達パートナー登録の流れ
- 通常の配達パートナー登録の流れ
- 登録時の注意事項
通常の登録方法は、
- 公式サイトで事前WEB登録
- パートナーセンターで登録確認とバッグの受け取り
なのですが、冒頭にあるようコロナの影響によりパートナーセンターが休業しており、バッグの受け取りができません。

ですので、まずはコロナ後の登録方法であるオンライン+電話の登録方法から解説します。
クロスバイクに乗り埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件。
コロナ後の配達パートナー登録の流れ
コロナ後の配達パートナーの登録の流れは以下のSTEPになります。
- STEP1公式サイトからWEB登録(約10分)
名前やアドレス等の簡単な入力、本人確認書類のアップロードを行います。
- STEP2本人確認のため電話で本登録
WEB登録後に来るメールに従って予約を行い、電話で本人確認を行います。
- STEP3アマゾンで配達バッグを購入
WEB登録後に来たメールにURLがあるので、そこからアクセスして配達バッグを購入します。
※ 配達パートナーの登録が集中して、配達バッグが売り切れの場合があります。数日待つと販売開始するのでこまめにチェックしておきましょう。
- STEP4配達に必要なアイテムを揃える
配達バッグを受け取った時点ですぐに配達を始められますが、揃えておくとより配達が快適になるアイテムがあるので余裕のある人は揃えておきましょう。
- STEP5配達開始
配達の準備が完了しました、配達を開始しましょう。
以上が、コロナ後のUber Eats配達パートナーの登録の流れでした。

アマゾンで配達バッグをスムーズに購入さえできればすぐに配達が出来るかと思います。
通常の配達パートナー登録の流れ
- STEP1公式サイトからWEB登録(約10分)
名前やアドレス等の簡単な入力、本人確認書類のアップロードを行います。
- STEP2パートナーセンターで本登録&配達バッグの受け取り
WEB登録が完了したら、最寄のパートナーセンターに行き本登録と配達バッグの受け取りを行います。
また、スタッフから配達について簡単な説明があります。(約30分)
maki※ 埼玉にはパートナーセンターがないので都内のパートナーセンターを利用します。
- STEP3配達に必要なアイテムを揃える
配達バッグを受け取ったその日からすぐに配達を始められますが、揃えておくとより配達が快適になるアイテムがあるので余裕のある人は揃えておきましょう。
- STEP4配達開始
配達の準備が完了しました、配達を開始しましょう。
通常の登録方法だと、最短でその日から配達を開始することができます。

次は、登録の際の注意事項について解説していきます。
登録の詳細や注意する事
- WEB登録の入力事項について
- WEB登録の必要書類のアップロードについて
- 埼玉にはパートナーセンターがない
- 都内のパートナーセンターについて
①WEB登録の入力事項について

- メールアドレス(普段使用しているアドレス)
- 名前(できればローマ字)
- 電話番号( 配達に使用するスマホの携帯番号 )
- パスワード(アプリログイン時に使用)
- 働きたい希望都市(一番働くであろう都市を選択)
- 招待コード(任意)
上記6点を記入します。(招待コードはある人のみ)
◆メールアドレス
メールアドレスは、普段使用しているアドレスをお勧めします。
下の画像のようにUber Eatsから特別クエスト(達成すれば収入アップ)の告知メールや支払いのお知らせなどが送られてくるため、常にチェック可能なアドレスが良いでしょう。

◆働きたい都市
東京・横浜・川崎・埼玉・千葉・大阪・京都・神戸・名古屋・福岡から自分の希望する箇所を選びましょう。選んだ都市以外の配達ももちろん可能です。
ただ、特別クエストのようなインセンティブは登録した都市の配達のみが対象となる為、一番働くであろう箇所を選びましょう。
◆招待コード
招待コードは、友達から招待されて配達を始める際に入力します。特に誰からも招待されていなければ空欄で構いません。
②必要書類のアップロードについて
WEB上での登録はこの書類アップロードで完了となります。まずは、配達に使用する車両の種類を選びます。

選んだら「続行」をタップして次に進みます。
◆自転車で登録する場合は

- 身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバー等)
- プロフィール写真(正面向き、肩上で顔全体が見えるもの)
自転車の場合は、上記2点のみアップロードして完了です。
◆原付バイクで登録する場合は

- 運転免許証(有効期限内であるかの確認)
- 自動車損害賠償責任保険の証明書
- ナンバープレートの写真
- プロフィール写真 (正面向き、肩上で顔全体が見えるもの)
原付バイクの場合は、上記4点アップロードして完了です。
◆軽貨物またはバイク(125cc超)で登録する場合は

- 運転免許証 (有効期限内であるかの確認)
- 自動車損害賠償責任保険の証明書
- 車検証もしくは軽自動車届出済証
- 任意保険もしくは共済保険の証明書
- ナンバープレートの写真
- プロフィール写真 (正面向き、肩上で顔全体が見えるもの)
軽貨物、バイク(125cc超)の場合は、上記6点アップロードが必要となります。
③埼玉にはパートナーセンターがない
冒頭でもお話しましたが、現在は埼玉にパートナーセンターはありません。(以前は大宮にあったようです。)
ですので、都内にある3か所のパートナーセンターに行くことになります。
④東京のパートナーセンターは3カ所(大門・秋葉原・新宿)
Uber Eatsパートナーセンター大門
- 住所: 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F
- 最寄り駅: 大門駅より徒歩4分
- 営業時間: 月〜日(祝日含む)12:00〜19:00
- パートナーセンター(大門)内には、自転車・バイク用に駐輪所を設けております。
Uber Eatsパートナーセンター秋葉原
- 住所:東京都千代田区神田須田町2-1-1 ザ・パークレックス神田須田町 4F
- 最寄駅:秋葉原駅より徒歩5分、神田駅より徒歩5分、淡路町駅より徒歩4分、岩本町駅より徒歩4分
- 営業時間:月〜日(祝日含む)12:00〜19:00
- パートナーセンター(秋葉原)には駐輪場はございません。自転車やバイクでご訪問の際は、お近くの駐輪場に駐輪してからお越しください。
Uber Eatsパートナーセンター新宿
- 住所:東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル 3F
- 最寄駅:新宿駅より徒歩7分
- 営業時間:月〜火・木〜土(祝日含む)12:00〜19:00
- パートナーセンター(新宿)には駐輪場はございません。自転車やバイクでご訪問の際は、お近くの駐輪場に駐輪してからお越しください。
埼玉でUber Eats配達パートナーを始める方法まとめ
- コロナの影響で通常の登録方法が×
- パートナーセンターがやっていない
- コロナ後の登録方法はオンライン+電話
- 配達バッグはアマゾンで購入
- 埼玉にパートナーセンターはない
コロナの影響でパートナーセンターに行けないので、通常よりも多少は配達開始が遅くなってしまうかもしれませんが、オンラインと電話で登録が済むのは楽ですね。
あと、配達バッグは指定されているバッグじゃなくてもOKなので、好みのデザインのバッグを探してみるのも良いかと思いますよ。(ただ、保冷保温機能が付いたバッグに限りますが)
これから始める人の参考になれば幸いです。
コメント