こちらの記事では、
【2023年最新】
Uber Eats配達パートナー
登録方法の解説です
- オンライン登録の方法&手順
- 登録~配達パートナーになるまでの流れ
- 登録前に準備しておくと良い物
- 登録後の準備(配達に必要な物や配達バッグ等)
上記4点について解説しています。

こんにちは、フーデリの配達をしている巻(maki_work5)です。
この記事を書いている筆者も埼玉エリアで現役の配達員をしているので、実際の経験を踏まえて紹介しています。
注意事項【2023年現在】
コロナ以降オンライン登録での
登録のみとなっています。
※コロナ以前の登録方法は、パートナーセンターに行って登録を行っていました。
コロナ以降パートナーセンターが休業しており、登録確認とバッグの受け取りができないので、オンライン登録を行い自分で配達バッグを購入することになっています。

わざわざ足を運ばなくてもネットで登録が完結できるのはよいね。
配達パートナーになる為には、登録要件を満たしている必要があります。まだ確認していない人は目を通しておきましょう。
フードデリバリー配達パートナー(Uber Eats/Wolt/出前館/menu)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。

まずは、登録から実際に配達をするまでの流れをざっとみていきましょう。
Uber Eats配達パートナー登録から実際に配達するまでの流れ

- STEP1公式サイトからオンライン登録(約15分)
- 名前やアドレス等の簡単な入力
- 本人確認書類のアップロード
- 銀行口座の登録 etc…
makiオンライン登録の詳しい方法については後半に説明しているから今はザっと見ておくだけでOK
- STEP2配達用アプリをインストール
配達に必須のアプリになるのでインストールしておきます。
- STEP3アマゾンで配達バッグを購入
コロナ以前は、パートナーセンターで配達バッグはレンタルされていましたが、現在は休止中の為、アマゾンで購入する事になっています。
- STEP4配達に必要なアイテムを揃える
配達バッグを受け取った時点ですぐに配達を始められますが、揃えておくとより配達が快適になるアイテムがあるので余裕のある人は揃えておきましょう。
- STEP5Uberから審査通過通知メール/配達開始
Uberから審査結果のメールが来ます。これでいつでも配達を開始することが出来ます。
以上が、コロナ後のUber Eats配達パートナーの登録から実際に配達をするまでの流れでした。

アマゾンで配達バッグをスムーズに購入さえできればすぐに配達が出来るかと思います。
登録前に準備しておくと良い物リスト
Uber Eats配達パートナーの登録前に準備しておくと、スムーズに登録が行えるので事前に揃えておくことをお勧めします。
稼動タイプ | 必要な物 |
---|---|
自転車稼働の場合 | ・身分証明書 ・銀行口座情報 |
バイク稼働の場合 | ・身分証明書 ・銀行口座情報 ・運転免許証 ・自動車損害賠償責任保険の証明書 ・ナンバープレートの写真 ※125cc以上は事業用ナンバーを取得必須 |
軽貨物稼働の場合 | ・身分証明書 ・銀行口座情報 ・運転免許証 ・自動車損害賠償責任保険の証明書 ・ナンバープレートの写真 ・車検証もしくは軽自動車届出済証 ・任意保険もしくは共済保険の証明書 |
登録に必要な物を揃えたら、実際にオンライン登録を行っていきましょう。
Uber Eats配達パートナーのオンライン登録方法について

- アカウント作成
- 書類のアップロード
- 銀行口座の登録
オンライン登録の手順は、ざっと大きく分けて上記3つになります。
- STEP1アカウント作成
公式サイトにアクセスしてアカウントの登録します。
下記6点を入力します。
- メールアドレス
- 名前
- 電話番号
- パスワード
- 働きたい希望都市
- 招待コード
◆メールアドレス…普段使用しているアドレスをお勧めします。
makiUber Eatsから特別クエスト(達成すれば収入アップ)の告知メールや支払いのお知らせなどが送られてくるため、常にチェック可能なアドレスが良いでしょう。
◆名前…ローマ字、本名で入力します。
◆電話番号…携帯電話番号をお勧めします。
maki配達中、トラブルが発生した際にサポートから連絡が来ることがあるので携帯電話の番号をお勧めします。
◆都市…自分が一番働くであろう箇所を選びましょう。(選んだ都市以外の配達ももちろん可能です。)
makiなぜかというと、特別クエストのようなインセンティブは登録した都市の配達のみが対象となるからです。
◆招待コード…友達から招待されて配達を始める際に入力します。特に誰からも招待されていなければ空欄で構いません。
makiアカウント作成が完了したら、次は必要書類のアップロードです。
- STEP2書類のアップロード
まずは、配達に使用する車両の種類を選びます。
選んだら「続行」をタップして次に進みます。
maki注意!!
車両(自転車、バイク、軽貨物)ごとに必要な書類が異なるので注意しましょう!!
↓車両ごとの必要な書類一覧↓
自転車 原付バイク 軽貨物orバイク(125cc超) 身分証
パスポート/運転免許証/マイナンバー身分証
パスポート/運転免許証/マイナンバー身分証
パスポート/運転免許証/マイナンバープロフィール
写真
正面向き、肩上で顔全体が見えるものプロフィール
写真
正面向き、肩上で顔全体が見えるものプロフィール
写真
正面向き、肩上で顔全体が見えるもの運転免許証
(有効期限内であるかの確認)運転免許証
(有効期限内であるかの確認)自動車損害賠償責任保険の証明書 自動車損害賠償責任保険の証明書 ナンバープレートの写真 ナンバープレートの写真 車検証もしくは軽自動車届出済証 任意保険もしくは共済保険の証明書 【例:自転車で登録する場合】- プロフィール写真
- 身分証明書
上記2点をスマホで撮影してUPします。
makiこれで、書類のアップロードは完了です。最後に銀行口座を登録して終了です。
- STEP3銀行口座の登録
配達の報酬が振り込まれる口座になります。
maki登録できない銀行口座についてもう少し下で解説しています。
- STEP4Uberから審査通過通知メール
審査完了メールがUberから届いたら、あなたは晴れてUber Eatsの配達パートナーです。
maki早ければ3~5日程度、最大2週間程審査にかかると言われています。
登録できない銀行口座について
Uber Eatsの配達パートナー登録の際、利用できない銀行口座があります。
- 信用金庫
- 信用組合
- JAバンク
- JFマリンバンク
- 労働金庫
それ以外の銀行、ゆうちょ銀行やネット銀行も登録に利用できます。
ちなみに登録でお勧めの銀行は、「UFJ」と「三井住友銀行」になります。
この2つの銀行であると週明けの火曜に必ず報酬が振り込まれますが、他銀行の場合、水曜の可能性も出てきます。
振込は週ごと、翌週の火曜もしくは水曜日に振り込まれます。

最後に、審査完了メールが来るまでにやっておくと良い事をまとめておくよ!
Uberから審査通過通知メールが来るまでにやっておきたい事

Uber Eatsの配達を始める前に揃えておきたい物
- 車両(自転車 or バイク)
- 配達用バッグ(支給もしくは持参)
- スマートフォン
- Uber Eatsドライバーズアプリ
- グーグルマップのアプリ
- スマホホルダー
- 配達用の服
上記7点は、配達に最低限必要なアイテムになります。
審査の結果が来るまでに揃えておきましょう。
⇓他にもあると配達が快適になるアイテム等を紹介している記事はコチラ
配達バッグについて

Uber Eatsの配達に必須な保温・保冷機能が付いた配達バッグ。
基本的にアマゾンで購入することになっています。
上記画像はUber Eats公式の配達バッグですが、特に指定はないので自分好みの配達バッグを選ぶのもアリです。
配達の前に確認しておくと良い7つの事
時間の無駄をなくしたり、配達中のストレスも減らせるようになり、より配達を快適に行う事が出来るようになります。
Uber Eatsの実際の配達の流れを解説
注文を受けてから、料理をお届けするまでを写真付きで解説しています。
Uber Eatsの料金体系を解説
Uber Eatsの1件の配達報酬について解説しています。
Uber Eatsの特別報酬(クエスト)を解説
Uber Eatsには1件の配達報酬以外にもクエストという特別報酬があるのですが、そのクエストについて解説しています。
コメント