Uber Eats現金配達のアイテムやお釣り&小銭の準備を解説

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】Uber Eats配達パートナー
この記事は約9分で読めます。

こちらの記事では、筆者がUber Eats(ウーバーイーツ)の現金対応に使用してるアイテム注文者とのお金のやり取り(運用法)について解説しています。

この記事でわかる事
  • 現金対応にお勧めのアイテム
  • アイテムの運用方法
  • お勧めの釣銭用アイテム(コインケースやウエストポーチ)
  • いくらお釣りを持てばよいか
  • 実際のお会計の流れ
  • アプリ上の現金払い設定方法
maki
maki

こんにちは、フーデリの配達をしている巻(maki_work5)です。

この記事を書いている筆者も埼玉エリアで現役の配達員をしているので、実際の経験を踏まえて紹介しています。

地域によりますが、配達回数を稼ぐなら現金対応は検討する価値があるかと思います。

maki
maki

クエストは確実に達成させたいからね!!

それではさっそくみていきましょう。

この記事を書いた人

フードデリバリー配達パートナー(Uber Eats/Wolt/出前館/menu)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。

現金配達対応のメリットや仕組みについて解説⇓

まずは筆者が実際に使っているアイテムの運用シーンをみてみましょう。

【期間限定】Wolt配達パートナー募集中!!

最大 25,000円GET♪/

【5月限定】
軽貨物&バイク限定
応援キャンペーン!!
(2023/05/31まで)

車両キャンペーンコード
軽貨物WOLTSS23
バイクWOLTMOTOR

※ キャンペーンコードの入力を忘れずに

現金対応実際のウエストポーチ運用シーン

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】

ポーチにお釣りを入れたネットケースとハンカチを入れて使っています。

上記の画像のように入れて首にかければ、ポーチに手を突っ込んで現金対応が出来るので楽チンです。

maki
maki

それでは次に、このウエストポーチに入っているアイテムをみてみましょう。

Uber Eatsの現金対応で使用しているアイテム一覧

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】

筆者が現金配達対応時に使用しているアイテムは全部で4つです。

現金対応使用アイテム
  1. ウエストポーチ
  2. ビニールネットケース3種
  3. ハンカチ
  4. お釣り

ひとつずつみていきましょう。

現金対応お勧めアイテム① ウエストポーチ

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】

お会計時にサッとお金を取り出すには、ウエストポーチが一番楽です。

僕はJANSPORTのウエストポーチを使用しています。アマゾンで2,500円くらい。

maki
maki

ウエストポーチが既に家にあるよって方はそれでもOK。

中に入れるビニールネットケースが約17cmなのでそれが入るポーチを探していました。

ジャンスポーツウエストポーチのここがGOOD♪

値段がカラーによっては2,000円台で購入できるし、料理の受取りと受渡しの際は外側のポケットにスマホを入れて両手が空くようにしています。

寸法cm
メインチャック部分20cm
外側チャック部分19cm
本体(胴体真ん中部分計測)23cm

肩もしくは腰につけます。ちなみに防水ではないので注意しましょう

雨の日配達のお供に!お勧めの防水ポーチorサコッシュ7選

↓雨の日の配達グッズについて

現金対応お勧めアイテム② ビニールネットケース(3種)ダイソー

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】

お釣りの硬貨とお札を入れるためのケースです。

ダイソーで購入100円です。

アマゾン等でも販売されてますが、コスト的にダイソーをお勧めします。

赤はお釣り、黒は受け取る現金入れと色で使い分けています、これで後程の計算もしやすくなります。

お札を入れているネットケースのサイズはA6です、小銭のサイズはB7です。

サイズcm
A6横16,5cm 縦11,5cm
B7横13cm 縦9,5cm

現金対応お勧めアイテム③ ハンドタオル

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】

雨の日や汗で塗れた手でお札を触るとふにゃふにゃになるので、お会計前に雨や汗を拭く用に入れておいてます。

こちらもアマゾンで販売されていますが、300円均一店などで揃えた方がコスパが良いかと思います。

熱暴走と雨よけに!デリバリーストックのスマホサンシェードがお勧め

Uber Eatsで用意するお釣り、釣銭について

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】

1日に配達をする件数によって用意するお釣りは変わってくると思いますが、筆者は以下の通り。

お釣り枚数
5,000円1枚
1,000円10-20枚
500円3-5枚
100円10枚
50円5枚
10円10枚
5円5枚
1円10枚

1日6時間約20件程を想定すると現金配達はだいたい6,7件くらいかと思うので、このくらいを基準にして持っておけば足りないという事はないはず。

1円と5円も意外と使います不足しがちなのは500円と50円ですね。

現金対応していると基本的に持つ現金は増えていきます。渡すお釣りより、受け取る現金が多いんです。

注文者は10,000円まで注文することができる

注文者は最高で10,000円まで注文することができます。

最低でそれに対応できる金額を持っていればOKではあります。(注文者のお会計が550円ならお釣りは9,450円。こうゆう事は稀ですが)

Uber Eatsの現金配達にコインケースは使用しない!?

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】

初めはネットケースではなく、このコインケースを使用していました。

ただ、ポーチからわざわざ取り出さなければならないかさばるなどが理由で使用しなくなりました。

現在は、家での現金保管用として使用しています。

こちらのアイテムもアマゾンで販売されていますが、ダイソーの方が安いと思います。

Uber Eatsの配達にお勧めのコインケース

コインホルダー

分類しやすく持ち運びやすそうだったのですが、所持出来る枚数がやや少ないという事で使用は断念。

トレー

お金を受け取る際にトレーがあると、金額の確認がしやすいです。

ここまでが現金対応アイテムの紹介でした。

巻

次は、現金払いの接客の流れについて解説するよ!

Uber Eatsの現金対応の流れ

まだ配達をした事がない人の為に、配達時の流れを説明すると、

配達時のSTEP

お店から料理を受け取って注文者の元へ向かいます。

  1. 注文者の所に到着
  2. 車両の駐車
  3. スマホを車両から取り外す
  4. 部屋番号&支払金額確認
  5. 玄関へ向かう
  6. チャイムを鳴らす
  7. お会計
  8. 料理を渡す
  9. 挨拶して配達完了

ザっとこのような流れです。

↓注文の受付から配達までの流れを知りたい人はコチラ

巻

7のお会計をもう少し細かく見てみます。

実際のお会計時の流れ

お会計の流れ

注文者が出てきたら、

  1. 「こんにちは、Uber Eatsです。」
  2. ニコっと笑顔
  3. 「お先にお会計よろしいでしょうか。」
  4. スマホの支払金額画面を提示「〇〇円です。」
  5. 代金を受け取る
  6. お釣りを渡す
  7. 料理を渡す
  8. 「有難うございました、失礼します」
  9. アプリの配達完了をタップ

次の配達へ。

筆者はこの流れで接客とお会計をしています。

現金対応時のウエストポーチ

現金払い対応時に使用しているアイテムと運用法の紹介【Uber Eats配達パートナーメモ】

支払い料金を受け取ったら黒のネットケースへ。

お釣りがあれば赤のネットケースから取り出して渡して完了です。

この時、スマホが邪魔なので外側のポケットに入れておけば作業がしやすいです。

支払金額画面

配達パートナーの画面には注文者がお支払いする金額が表示されているので、これを直接注文者にみせましょう。

現金対応時のお釣りの計算について

筆者はスマホの機能である電卓を使用しています。

慣れないうちは簡単なはずのお釣りの計算を間違えたりとアタフタしてしまうので、電卓の使用をお勧めします。

お会計と料理の手渡しはどちらが先?

筆者の場合ですが、先にお会計を済ましています

理由は、先に料理を渡すと注文者は手が埋まるのでいったん料理を置きに行くことが多いからです。

Uber Eats現金対応の注意点

現金払いの注意点
  • 現金は増え続ける
  • お釣りの管理が大変
  • 雨の日の配達との相性が悪い

現金対応は小銭が増え続ける

注文者から現金を受け取るので、基本は現金が増えていきます。

特に小銭が増えるので、管理が大変です。

増えた小銭は使用して消費するか、銀行へ行って両替をしてもらう事になります。

また、雨の日に現金対応すると、お札の取り扱いに注意しないとフヤフヤになって最悪破れてしまう事もあります。

Uber Eats現金払いの設定方法

アプリ上での設定方法
  • 配達専用アプリトップ画面の「3本線アイコン」をタップ
  • 「2本線アイコン」をタップ
  • 「現金配達を受付ける」をON
  • 「すべての送迎が対象」になれば設定完了

上記が現金払い対応をONにする設定方法です。

OFFにしたい場合は、「現金配達を受付ける」をOFFにする事で行う事が出来ます。

クレジットカードを登録する必要あり

Uber Eatsの現金払いに対応するためには、クレジットカードの登録が必須となります。

クレジットカード登録方法
  • 配達専用アプリトップ画面左上の「3本線アイコン」をタップ
  • 「アカウント」をタップ
  • 「お支払い」をタップ
  • 「Uberへのお支払い」をタップ
  • 「支払い方法の追加」をタップ
  • クレジットカードを登録
  • Uberからの承認がきて完了

Uber Eatsの配達で現金対応をする理由

現金払い対応にする理由
  • エリアによっては現金払いの人が多い事がある
  • 配達回数を稼ぎたい

主にこの2つが理由です。

埼玉エリアは現金払いの注文者が多いです。体感は3割以上。

あとは、指定された配達回数を達成すると特別報酬が貰えるので、現金対応にして配達回数を稼いでいます。

■クエスト以外の特別報酬について

巻

これで現金対応アイテムと運用法の紹介はおしまいです。 皆さんの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました