Uber EatsとWolt配達員の報酬や特徴の違いを徹底比較

Uber EatsとWolt配達員の報酬や特徴の違いを徹底比較Wolt配達パートナー向け
この記事は約13分で読めます。

こちらの記事では、現役配達員がUber Eats(ウーバーイーツ)Wolt(ウォルト)どっちが稼げるか?また、2社の報酬や特徴、エリア、保険などを徹底比較しています。

この記事でわかる事

Uber EatsWolt
徹底比較!!

  • Uber EatsとWoltどっちが稼げるか?
  • Uber EatsとWoltの報酬を比較
  • Uber EatsとWolt各々の特徴を比較

※ なお、比較項目は報酬の仕組み/働き方/エリア/営業時間/保険/特徴/登録方法についてとなっています。

この記事を書いた人

Uber Eats 配達パートナー(他のフードデリバリーもやってます)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。

⇓Uber Eatsと出前館の徹底比較記事

maki
maki

この記事を読んでいる人は、Uber Eatsの配達を経験している人が多いと思うけど、出来るだけ未経験の人にもわかるように心がけて解説しています。

Uber EatsとWoltどっちが稼げる?【結論】

Uber EatsとWolt配達員の報酬や特徴の違いを徹底比較

安定して稼げるのはUber Eats

Uber EatsとWoltのどっちが稼げるかといったら、安定して稼げるのはUber Eatsです。

配達初めての人はまずはUber Eatsから

なぜUber Eatsが稼げるのか?

その理由を解説する為に、まずは報酬に関する2社の違いを見てみましょう。

Uber EatsとWolt報酬の違いを比較

Uber EatsとWolt配達員の報酬や特徴の違いを徹底比較

Uber Eatsは配送料とプロモーションを合算し手数料を差し引く報酬体系ですが実際はブラックボックス

Woltは基本料金と距離料金を合算する報酬体系ですが、地域によって料金が異なっています。

項目Uber EatsWolt
報酬単価単価低い
平均報酬単価
400円
単価やや高い
平均報酬単価
550円
1件の
配達料金
相場
300~500円400~700円
時給
換算
1,500円~2,000円1,000円~1,800円
報酬体系完全出来高制完全出来高制
1件配達
報酬
計算式
ブラックボックス
配送料 + プロモーション 
– 手数料 + チップ
距離変動制
基本料金 + 距離料金
 + チップ
配達回転率回転率良い回転率悪い
平均
配達件数/1時間
3~5件/1時間1~3件/1時間
インセンティブインセンティブが
充実
インセンティブが
やや充実
注文数
多い

少ない
安定性
特徴インセンティブと
組み合わせて
回転率で稼ぐ
平均単価は
やや高いものの
注文数に難あり
地域差大

稼げるかどうかのカギは、報酬単価も大事ですが1番大事なのは『注文数』です。

いくら報酬単価が高くても注文数が少なくて回転率が悪ければ意味がありません。

Woltは地域によって安定して注文が入りますが、やはりUber Eatsや出前館に市場のシェアを大きく取られている為、Woltの注文数は少ない傾向にあります。

また、Uber Eatsは全国展開しているのに比べ、Woltは24の都道府県にエリアは限られています。(エリアの比較はもう少し下で解説)

maki
maki

じゃあ、Uber Eatsだけやればいいのかというとそうでもないんです。

Woltにも良い所があってそもそもの1件報酬単価が高いので、2社を使い分ける事が1番上手に稼ぐ方法となります。

また、新規登録+数回の配達で〇万円貰える新規登録キャンペーンを開催しているので、これを上手く活用して短期間で稼ぐことが出来ます。

⇓Woltの新規登録キャンペーンについて

現役配達員達がしているお勧めの稼ぎ方

Uber EatsWolt
2~3社掛け持ちがお勧め

現役配達員の
フードデリバリー掛け持ちはスタンダード

インセンティブで使い分けて上手に稼ぐ

2023年現在、多くの現役配達員はこの掛け持ちをし、2~3社の良い所を上手く使って稼いでいます。

3社4社(出前館やmenu)と掛け持ちして配達している人もいるくらいです。

maki
maki

筆者はUber Eatsと出前館をメインにしながらWoltを隙間に上手く稼働させているよ。

インセンティブ(特別報酬)が良い会社を優先して稼働したり、地域の需要と供給によって掛け持ちスタイルは変わってくるかと思います。

掛け持ち参考例

地域の需給や
インセンティブによって
掛け持ちスタイルを変えていこう

  • Uber Eats出前館
  • Uber EatsWolt
  • Uber Eats出前館Wolt
  • 出前館Wolt

その地域でどのフードデリバリー会社の注文数が多いかどうかは、実際に稼働してみないとわからないです。

\Uber Eatsと掛け持ちして上手に稼ごう/

maki
maki

筆者はさいたま市で稼働しているけど、Uber Eats > 出前館 > Woltの順で注文数があるよ。さいたま市ではWoltは始まって間もないというのもあるよね。

⇓出前館とウーバーイーツの違いを徹底比較

ただ、配達を始めてばかりの人は無理して掛け持ちせず1社に絞って仕事に慣れてから掛け持ちする事をお勧めします。

Uber Eatsの基本報酬についてはコチラ↓

Woltの基本報酬についてはコチラ↓

maki
maki

結論が少し長くなってしまいましたが、現状のフードデリバリー事情をお伝えしたかったので先に結論を解説しました。

改めてUber EatsとWoltのその他の違いもみていきましょう。

Uber EatsとWoltの違いを徹底比較

Uber EatsとWolt配達員の報酬や特徴の違いを徹底比較
比較項目
  1. インセンティブ(特別報酬)
  2. 特徴&働き方
  3. エリア
  4. 営業時間
  5. 保険
  6. 登録方法について
  7. その他
maki
maki

上記7項目から2社を比較します。

まずは、2社(Uber EatsとWolt)のインセンティブ(特別報酬)の違いを比較していきます。

①インセンティブ(特別報酬)の違い

インセンティブ(特別報酬)は、

Uber Eatsには①クエストや②ブースト、③シミ、④チップがあるのに比べ、

Woltは①Weeklyボーナス、②エリア&時間限定ボーナス、③ウォルトハント、④チップ

となっています。

会社インセンティブ
Uber Eatsクエスト指定された配達件数をこなす
ブースト…1件の配達料金が〇倍UP(1.1~1.9倍)
シミ…1件の配達料金が+〇円UP(+100円~)
チップ…お客様の気持ち+〇円UP(+1円~)
WoltWeeklyボーナス指定された配達件数をこなす(地域限定)
時間限定ボーナス悪天候で不定期で開催される追加報酬
ウォルトハント
指定された配達件数をこなす(不定期)
チップ…お客様の気持ち+〇円UP(+1円~)

Uber Eatsのインセンティブについて

Uber Eatsはクエストが上手に稼ぐためのカギとなります。

Uber Eatsのクエストの表示例

2022/06/27- 7/4に埼玉エリア、自身のアカウントに出たクエストです。
(※ 報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)

6/27から7/4の間で、30件配達完了したら+3,000円、+10件配達完了したらさらに+1,000円(合計4,000円)、+10件配達完了したらさらに+3,500円(合計7,500円)追加で報酬をもらえます。

熟練の配達パートナーはこれを使って上手に稼いでいます。

Uber Eatsのインセンティブについてはコチラ↓

Woltのインセンティブについて

Woltは時間限定ボーナスが稼ぎのカギとなります。

エリア&時間限定ボーナスは、雨などの悪天候で配達員不足の時に不定期で開催される追加報酬の事です。

Uber Eatsのクエストの表示例

地域や時間限定で基本料金や距離料金がUPします。

Woltのインセンティブについてはより詳しく知りたい人はコチラ↓

maki
maki

次に、働き方の違いについて解説します。

②特徴&働き方の違い

Uber EatsWolt
業務形態業務委託業務委託
服装自由自由
現金対応
しなくてもOK

現金対応必須
他社
掛け持ち
OKOK
保険
配達バッグの支給自分で用意自分で用意
アプリの使いやすさ
配達依頼アプリの采配アプリの采配
営業時間7:00-25:00
地域によって誤差アリ
8:00-24:00
地域によって誤差アリ
支払日翌週払い月2回
使用できる車両自転車
125cc以下バイク
125cc以上バイク
(事業用車両)
軽貨物車
(事業用車両)
自転車
125cc以下バイク
125cc以上バイク
(事業用車両)
軽貨物車
(事業用車両)
登録方法ネット上で完結ネット上で完結
その他サポートがボットサポートが丁寧

重要な項目の補足をしていきます。

服装

  • Uber Eats…基本自由
  • Wolt…基本自由

基本的に2社とも服装は自由です。

現金対応

  • Uber Eats…現金払いに対応するかは自分で選択可能
  • Wolt…現金払いの対応必須

Woltは現金払い対応が必須となるので、お釣りを用意しておく必要があります。

他社掛け持ち

他社のデリバリーサービスとの
掛け持ちが両社共OK

Uber Eatsをメインに稼働して合間にWoltを稼働という事が可能となります。

配達依頼

  • Uber Eats…自動采配
  • Wolt…自動采配

Uber EatsとWolt共にアプリが注文を自動で采配してくれるので順に注文が入ってきます。

⇓Uber Eatsの配達の流れ&やり方を解説

maki
maki

次に、エリアについて解説します。

③Uber EatsとWoltのエリアの違い

2023年現在、配達パートナーとして働ける都道府県は以下になります。

Uber EatsWolt
エリア全国47都道府県
利用できない
市町村あり
全国24都道府県
北海道/青森/岩手/秋田県/
宮城/山形/福島県/東京/
埼玉/千葉/神奈川県/新潟/
静岡/大阪/岡山/広島/徳島/
香川/愛媛/福岡/宮崎/鹿児島県/
熊本県/沖縄

Uber Eatsは全国展開されていますが、Woltは上記の24の都道府県に限られています。

Woltのエリアや営業時間についてはコチラ↓

maki
maki

次に、営業時間について解説します。

④営業時間の違い

Uber EatsとWolt配達員の報酬や特徴の違いを徹底比較

両社の営業時間(配達可能時間)です。

Uber EatsWolt
営業
時間
7:00-25:00
地域によって誤差アリ
8:00-24:00
地域によって誤差アリ

Uber Eatsと出前館共に地域によって誤差はありますが、現状Uber Eatsの営業時間がやや長いです。

早朝や深夜に稼働したい人は、営業時間の長いUber Eatsがお勧めです。

maki
maki

次に、2社の保険・補償の違いについて解説します。

⑤保険・補償の違い

まずは、2社の補償の有り無しの表をみていきましょう。

Uber EatsWolt
業務中/自分
傷害補償

傷害補償
業務中/相手
対人対物
賠償責任補償

対人対物
賠償責任補償
業務外/自分(※)
業務外/相手

※ woltの「業務外」に関しては、オンライン中の配達員には適用されます。

Uber EatsとWolt共に「業務中」のみ補償されています。

また、Woltは「業務外」でもオンライン中であれば補償されます。

「業務外」とは?
  • 業務外…配達リクエストを待っている「待機中」だったり、その待機場所へ向かう際中を指します。

※ 各社によって若干変わってくるのであくまで参考程度に覚えておいてください。

傷害補償の内容と限度額の違い

傷害補償

配達中、もしくは配達完了後15分以内の事故により配達パートナー自身が障害を負った時に支払われる補償。

補償内容Uber Eats
(限度額)
Wolt
(限度額)
医療見舞金50万円50万円
死亡見舞金1,000万円1,000万円
葬式費用100万円100万円
後遺障害
見舞金
1,000万円1,000万円
入院見舞金7,500円/1日
(60日間)
7,500円/1日
(60日間)
配偶者
被扶養者への
見舞金
15万円15万円
入院一時金ヘルメット装着時:2万円
ヘルメット非装着:5,000円
ヘルメット装着時:2万円
ヘルメット非装着:5,000円
手術一時金入院手術:7万5,000円
外来手術:3万5,000円
入院手術:7万5,000円
外来手術:3万5,000円

Uber EatsとWoltの傷害補償の内容は同じです。

対人対物賠償責任の補償内容と限度額の違い

対人対物賠償責任

配達中の事故により、他人を死傷、他人の物品を壊してしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償。

補償
内容
Uber Eats
(限度額)
Wolt
(運転中/限度額)
Wolt
(運転中以外/限度額)
対人1億円バイク:無制限
軽貨物:無制限
自転車:3億円
3億円
対物1億円バイク:無制限
軽貨物:無制限
自転車:3億円
3億円

Wolt対人対物賠償責任の
補償が手厚い

対人対物賠償責任は、Uber Eatsに比べWoltが手厚い内容となっています。

maki
maki

出前館の大きなデメリットとなるかもしれませんが、保険への加入条件の敷居はそこまで高くないので簡単な保険でも登録審査は通る事が出来ます

⇓フードデリバリー各社の保険・補償の有り無しと比較

maki
maki

次に、採用条件や登録方法の違いについて解説します。

⑤登録方法の違い

Uber EatsWolt
採用
条件
・18歳以上
・日本国で就労可能である事
・銀行口座がある
・身分証明書がある
・18歳以上
・日本国で就労可能である事
・銀行口座がある
・身分証明書がある

現金払いに対応必須
登録
方法
・採用面接なし
WEB説明会のみ
・採用面接なし
・WEB説明会
・簡単な適正テスト
拠点にて本登録
登録から稼働まで
の日数
・約1週間最短3日

どちらもWEB説明会のみで登録

登録方法はどちらもWEBの説明会がメインとなり、WEB上で登録が完結するようになっています。

採用条件の違いは大してありませんが、Woltには簡単な適正テストがあります。

また、先ほども言いましたがWoltは現金払いに対応が必須となります。

Uber Eatsの登録手順についてはコチラ↓

Woltの登録手順についてはコチラ↓

maki
maki

最後に、Uber Eatsと出前館のお仕事は、どんな人にお勧めなのかまとめました。

Uber EatsとWoltどっちが稼げる?【まとめ】

Uber EatsとWolt配達員の報酬や特徴の違いを徹底比較
Uber EatsとWoltどっちが稼げる?まとめ
  • 安定して稼げるのはUber Eats
  • サポートと保険が手厚いのはWolt
  • Woltはメインではなくサブで稼働
  • 慣れたら掛け持ちで上手に使い分ける
  • 配達初めての人はUber Eats

インセンティブ(特別報酬)と合わせて回転率良く稼ぐのがUber Eats、安定して稼げるので初心者にお勧めです。

配達初めての人はまずはUber Eatsから

Woltは、1件の配達報酬が高いので、Uber Eatsと掛け持ちして時間帯で高時給を狙っていきましょう。

現役配達員のフードデリバリーの掛け持ちはスタンダードです、インセンティブの内容で使い分けて上手に稼ぎましょう。

\Uber Eatsと掛け持ちして上手に稼ごう/

maki
maki

少しでも、これからUber EatsやWoltの配達を始めようと検討している人のお役に立てれば幸いです。何か気になる事があったら、気軽にコメントや質問を残していってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました