こちらの記事では、Uber Eatsの公式サイトやアマゾンで販売されている配達用バッグの基本情報や筆者なりの運用法、バッグの中身について紹介します。
料理を入れた活用シーンも写真付きで紹介しています。
こんにちは、フーデリの配達をしている巻(maki_work5)です。
この記事を書いている筆者も埼玉エリアで現役の配達員をしているので、実際の経験を踏まえて紹介しています。
- 公式(第4世代)ウバッグの運用法
- 実際に料理を入れた活用例(写真有)
- 公式ウバッグの基本情報(サイズや特徴)
- ウバッグの洗い方
- ウバッグの畳み方
↑この順序で解説します!不要な項目は飛ばしてください。
第3世代配達バッグの記事はコチラ↓
しゃくれと第4世代の比較記事↓
ウバッグの返却についての記事↓
フードデリバリー配達パートナー(Uber Eats/Wolt/出前館/menu)。クロスバイクからバイク(ハンターカブ)に乗り替えて埼玉エリアで配達。主にさいたま市内で稼働。2019年6月から開始、今も現役。 週に3~5日程、40~80件(筆者の直近Uberの売上について)。
↓配達バッグの調達は公式サイトから購入できます。
↓アマゾンでも購入できます。
↓3世代目の配達バッグ
↓新作の配達バッグ
まずは配達バッグの運用法からです。
配達ウバッグの中身と運用法の紹介
早速筆者のカバンの中身をみてみましょう。
筆者のウバッグを上から見るとこんな感じ。
2段階にはせず、中板は真ん中に設置して左右に料理が入るようにしています。
この中板と緩衝材、黒の収納袋をうまく使って料理を固定します。
真ん中の板は簡単に位置を調節できるので、上記写真のように料理に合わせて中板を移動させる事もできます。
中板調整は、丼ビル対策にも有効です。
次にバッグに入れているアイテムの紹介です。
配達ウバッグに入れているアイテム
- 緩衝材(+予備)
- 除菌シート
- ティッシュ
※ 画像はコロナ時撮影の物の為、マスクやアルコール等あります。
筆者は比較的少ない方かもしれません。
■緩衝材
このアイテム自体はサバイバルシート。筆者はこれをカットしてくしゃっと丸めて使用しています。
形を変えられるので緩衝材として使いやすいですよ。
候補だった運用法(サーモスのソフトクーラー仕様)
第3世代のウバッグ時に使用していたサーモスのソフトクーラーを使用したバージョンです。
これもアリなんですが、別に無くても運用できるし、しゃくれと違って第4世代は少し小さいので、スペースが取られてしまうので使用をやめました。
■サーモスソフトクーラー15L
第4世代のウバッグに使用している人も多いはず。素材もしっかりしているので料理の固定にも役立ちます。
筆者はしゃくれ時代に使っていましたが今回はパス!
その他に必要な飲み物やモバイルバッテリー等ポーチや自転車に付けています。
ウバッグの中身を料理別で公開
実際に料理を入れている所をお見せするのが一番手っ取り早いのでみていきましょう。
対マクドナルド
中板で飲み物(冷たい物)と料理(温かい物)を分けて入れています。
対スターバックス
上記は全て飲み物でしたので片側にまとめていますが、冷たい飲み物と食べ物だった場合は左右に分けて入れています。
対サンマルクのチョコクロワッサン5個
サンマルクのチョコクロワッサンはまとめ売りをしていてケースが少しでかいんです。
こういった場合は、中板をはずして商品をいれ、隙間を緩衝材で埋めます。
あまり綺麗な入れ方ではないけど笑
対タピオカ
片側にまとめて入れて、緩衝材で隙間を埋めます。
飲み物が倒れないように注意しましょう。
面積の広いピザや丼ビル対策は?
松屋等の丼ビル対策は、中板をずらして緩衝材を使用して固定がお勧めです。
ピザや寿司のような面積の広い料理は、拡張ポケットを広げて使いましょう。
前傾姿勢の角度対策は?
ロードやクロスバイクだと前傾姿勢になるので、汁物を運ぶときウバッグが傾いているとこぼれてしまう事があります。
そんな角度対策ですが、筆者は自転車に跨った時にカバンが水平ぐらいになる位置まで、肩紐の長さをゆるめに調整しています。
配達バッグにしてる工夫はこれぐらいで、あとはサドルを下げてるくらいです。
これで問題なく運べています。
しゃくれと比べると、バッグ自体がしっかりしているので傾きやすいです。
ここまでが配達バッグの運用法についてでした。
↓Uber Eats配達の現金対応のメリットとデメリット&運用法
ここからは第4世代ウバッグの大きさや特徴など、基本情報を解説するよ!
Uber Eats配達ウバッグの基本情報(サイズ/寸法)
2024年今現在も筆者はこのバッグで配達をしています。
確か2019年の夏くらいに登場。この後に出たのが緑色のバージョン。
- Uber Eatsの公式サイトで販売
- 表面が防水加工
- 他のウバッグに比べやや重い
- しゃくれに比べやや収納スペース小さい
- 中板便利
- ロゴ有
雨の日に良く配達をする筆者にとって、防水機能はとても大きな魅力でした。
公式ウバッグのサイズ、大きさ(寸法)
1つ前の第3世代に比べ、少し収納スペースが狭くなっています。
サイズ | |
高さ | 45cm |
幅 | 45cm |
奥行 | 25cm |
(実寸ですが、角が丸いので計りづらく若干の誤差はあるかもしれません。)
重さ | |
バッグ | 約860g |
中板 | 約180g |
底板 | 約160g |
横板 | 約120g |
蓋板 | 約130g |
合計 | 約1,350g |
バッグの重さは、約1.350gでした。
公式(第4世代)ウバッグのディテール
パーツや細部をみていきましょう。
ウバッグの中身
内側は蓋も含めてアルミフィルムで覆われています。
また、マジックテープも多く施されており、中板で色んな止め方をする事ができます。
ドリンクホルダーはあまり期待できません。
サイド(両側)
両サイドにはネットが付いていて、ここにタオルや自転車の鍵を入れています。
拡張ポケット
ピザなどの大きい料理を運ぶ際に拡張します。
ウバッグの付属パーツ
中板
軽くするために板を抜くのも手ですが、この板を使わないとバッグの型が崩れるので、出来るだけ使用する事をお勧めします。
リアキャリア固定ベルト
車両の荷台に取り付けるためのベルト。
ただ、筆者は付けたことがないので使用感がわかりません。
ショルダーポーチ&隠しポケット
肩の背負う部分にあるショルダーポーチ。小さいので小物を入れるスペースに。
隠しポケットは、何を隠すのか…
筆者はこの2つは使用していません。
公式ウバッグの洗濯、洗い方について
洗濯は手洗いをお勧めします。
外側は温かいシャワーで洗い流し、内側はアルコールで拭くだけにしましょう。
コインランドリーは、パワーが強すぎてウバッグの内側にダメージを与えてしまうのでお勧めしません。
公式ウバッグの畳み方
- 横、底、中板合計4枚を取ります。
- 取った板を横に倒して中に入れます。
- バッグの底と横を谷折り、ロゴを隠すように蓋を閉めます。
- ゴムストラップで全体を止めて完了!
ウバッグを畳んだ完成図
ロゴも見えなくなるし、かなりコンパクトになります。
Uber Eatsの配達をこれから始める人向けQ&A
配達用バッグはどこで手に入れるの?
配達のバッグは自分で購入します。以下のUber Eatsの公式サイトから購入する事が出来ます。
↓配達バッグの調達は公式サイトから購入できます。
↓アマゾンでも購入できます。
今までは、配達パートナーとして登録をする際に行くパートナーセンターで手に入れる事が出来ました。(地域によっては郵送してくれる場合もあるようです。)
公式配達バッグ以外でも可能
配達バッグは自分で購入して用意することも可能です。
好みのデザインや大きさにしたい人は、自分で購入して利用しています。
購入する際は、保温保冷が出来るバッグを用意しましょう。
以上、公式(第4世代)ウバッグの運用法や基本情報の紹介でした。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
配達に便利なグッズについて
↓熱暴走と雨対策に!デリバリーストックのスマホサンシェードがお勧め
↓Uber Eatsの配達にお勧めのスマホホルダーはコレ!!【自転車】
↓寒い冬の配達に!釣り用の指空きグローブがお勧め
コメント